-
「やまなし」五月の幻灯の世界 ー国語科ー (6年) 11月5日
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
6年生
「やまなし」の「五月」の幻灯の風景を想像しています。谷川の底の風景は、どの文から想像できるでしょう?
-
後期委員会スタート(6年生)11月4日
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/04
6年生
後期委員会がスタートしました。これまでの東部小学校の積み重ねてきたものを5年生に伝え、よりよい学校にしていくために頑張っています。
-
身近な伝統や文化 ー道徳科ー (6年) 11月4日
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
6年生
自分たちの身近には、どのような伝統や文化がありますか?それらの伝統や文化を受け継いでいくために、自分たちにはどんなことができるのでしょう?
-
表現の効果 ー国語ー (6年) 10月31日
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
6年生
宮沢賢治の「やまなし」には、様々な表現の工夫が見られます。
どんな効果があるでしょうか?
-
電気とわたしたちのくらし ー理科ー (6年) 10月30日
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
6年生
私たちが毎日つかっている電気。
電気はどのようにつくられたり、利用されたりしているのでしょうか?
-
金沢校外学習 (6年) 10月29日
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
6年生
+2
金沢に校外学習に行ってきました。
石川県歴史博物館、県立美術館、兼六園、金沢城公園で見学しました。それから、しめ太鼓、金箔貼り、加賀八幡起上りから希望したものづくり体験も体験し、歴史や文化にふれる貴重な機会となりました。
天気にも恵まれ、実りの多い一日を過ごすことができました。
-
角柱と円柱の体積 ー算数科ー (6年) 10月28日
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
6年生
角柱や円柱の体積を求めています。底面積を使うと、どのようにして求めるとよいでしょう?
-
未来の自分を思い浮かべて ー図画工作科ー (6年) 10月27日
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
6年生
+1
将来の自分を想像しながら、針金の人形を使った工作をしています。
どのような動きにすれば将来の自分を表現できるか考え、実際のポーズの資料を見ながら試行錯誤して針金を動かしました。
-
きまりを見つける ー理科ー (6年) 10月27日
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
6年生
てこがつり合うときのきまりを見つけます。実験の結果を表に表すことで、どんなことに気付きましたか?
-
未来 ー総合的な学習ー (6年) 10月24日
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
6年生
身近な人にインタビューして、「働くこと」について考えました。
自分の好きなことや興味のあることは何でしょうか。
将来、どんな自分になりたいでしょうか。