学校日記

『ブラッシュアップ東部っ子』
〜個をブラッシュアップ+集団をブラッシュアップ〜

6年生

  • 一食分の献立を考えるには… ー家庭科ー (6年) 10月20日

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    6年生

    家庭科の「まかせて!今日の食事」という単元の学習を始めました。

    この単元では、一食分の食事について、どのようなことに気を付けて献立を考えればよいか学習し、実際に一食分の食事を作ります。

    1時間目の今日は、2枚の写真から献立を考えるためのポイントを出し合いました。

    「栄養も大事だけれど、見た目も大事。だから彩りにも気を付ければ、見た目にもおいしい献立になるね。」

    「食べ合わせも考えたら、家族が喜ぶと思うよ。」と、交流しながらポイントを見つけていました。

  • 日本とヨーロッパとの関わり ー社会科ー (6年) 10月20日

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    6年生

    日本は、この時代にポルトガルやスペインとどのような交流をしたのでしょう?ヨーロッパとの関わりは、日本にどのような影響を及ぼすことになるのでしょうか?

  • 面積の公式 ー算数科ー (6年) 10月17日

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    6年生

    円の面積の公式は?

    自分が納得できる、みんなが納得できる公式を見つけられたでしょうか?

  • 旋律をつくろう ー音楽科- (6年) 10月16日

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    6年生

    音楽の学習で旋律づくりをしました。

    2人組でデジタル教材を使って思い思いの旋律をつくります。

    音符の並んだ形や速さ、和音の響きに気を付けて2人の音を重ねていました。

  • 金沢市での班活動のために (6年) 10月16日

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    6年生

    10月29日に石川県金沢市に校外学習に行きます。その日に回る歴史博物館や兼六園、ものづくり体験活動を行う観光物産館について説明を聞きました。

    当日は班ごとに分かれて行動するため、班や自分の目当てを決めたり、班員みんなで回る施設の順番を確認したりしました。

  • てこのきまり ー理科ー (6年) 10月16日

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    6年生

    てこが水平につり合うとき、どのようなきまりがあるのでしょう?変える条件と変えない条件を整理して、きまりを見つけられましたか?

  • 長篠の戦いから ー社会科ー (6年) 10月15日

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    6年生

    長篠の戦いには、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と、戦国大名のオールスターが勢ぞろい。

    これまでと、どんな違いがあるでしょう?


  • ドットプロットを使って予想する ー算数科ー (6年) 10月10日

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/10

    6年生

    長なわ跳びの回数のデータをドットプロットに表すと、どんなことが分かるでしょう?どのクラスが優勝するかを理由を明確にして予想できましたか?

  • 正方形を使って円の面積を求める ー算数科ー (6年) 10月10日

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/10

    6年生

    正方形を使って、円のおよその面積を求めます。どのように正方形を使うと、円のおよその面積が求められるでしょう?

  • 自分の考えを明確にする ー国語科ー (6年) 10月9日

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    6年生

    「みんなで楽しく過ごすために」を議題にして話し合いをします。ワークシートに考えを書き出し、目的や条件に合わせて、自分の考えを整理することができましたか?