-
実際に測ることができない長さを求める ー算数科ー 9月12日
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
6年生
実際に測ることができない長さを求めるには、どのようにすると求められるでしょう?縮図を使うと、求めることができそうです。
-
自分の歩幅で! ー体育科ー (6年) 9月11日
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
6年生
6年生では、体育の時間にハードル走と走り幅跳びに挑戦しています。
走り幅跳びでは、片足で踏み切ることと、両足で着地することを意識して跳びました。
次の時間からは、自分の歩幅を調整しながら、自分の目標に挑戦していきたいです。
-
トートバックづくり ー家庭科ー (6年) 9月11日
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
6年生
自分が選んだ生地にしるしをつけて、トートバックづくりを始めました。
どのようなバックができるあがるか、今からとても楽しみです。
-
遠くまで跳べ! ー体育科ー (6年) 9月10日
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
6年生
昨日に続いて、走り幅跳びとハードル走に分かれて練習しました。
走り幅跳びでは、練習を繰り返すことで、踏切のタイミングがあってきました。
さらに遠くまで跳ぶにはどうすればよいでしょうか?
-
ハードル走 ー体育科ー (6年) 9月9日
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
6年生
速く走るにはどのようにすればよいでしょう?
何度も試しながら、競い合っていました。
-
私の夏休みは… ー外国語ー (6年) 9月8日
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
6年生
過去を表す表現を知り、自分たちの夏休みの思い出を英語で話す学習が始まりました。
教科書に書かれている英語は、日本語ではどのような意味になるのか、友達と確認しながら発音練習等に取り組みました。
-
題名に込められた意味 ー国語科ー (6年) 9月8日
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
6年生
詩の特徴から、題名に込められた意味を考えます。何を葉に例えて表現しているのでしょう?
-
5年生の学習を思い出そう -家庭科- (6年) 9月5日
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
6年生
家庭科でトートバッグづくりに挑戦します。
今日は5年生で学習したミシンの糸の通し方を復習しました。
ボビンを入れる方向や、ミシン針に糸を通す向きなど、教科書や動画を見ながら一つ一つ丁寧に確認していきました。
-
わたしの大切な風景 ー図工科ー (6年) 9月5日
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
6年生
教室、体育館、グラウンド、玄関・・・。
約5年半通った学校で、たくさんの思い出ができました。
自分のお気に入りの場所を思いを込めて描きます。
-
2学期の委員会活動に向けて (5・6年生) 9月5日
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
6年生
2学期の委員会活動に向けて、高学年集会を開きました。
東部っ子宣言を達成するために、1学期の反省を生かした2学期の活動を話し合いました。タブレットを使って、5・6年生みんなからアドバイスをもらい、それを生かして2学期に向けて活動方針を決めました。
砺波東部小学校をよりよくする委員会活動を通して、子供たちにも自主性と主体性を身に付けてほしいと思います。