-
私の夏休みは… ー外国語ー (6年) 9月8日
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
6年生
過去を表す表現を知り、自分たちの夏休みの思い出を英語で話す学習が始まりました。
教科書に書かれている英語は、日本語ではどのような意味になるのか、友達と確認しながら発音練習等に取り組みました。
-
題名に込められた意味 ー国語科ー (6年) 9月8日
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
6年生
詩の特徴から、題名に込められた意味を考えます。何を葉に例えて表現しているのでしょう?
-
5年生の学習を思い出そう -家庭科- (6年) 9月5日
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
6年生
家庭科でトートバッグづくりに挑戦します。
今日は5年生で学習したミシンの糸の通し方を復習しました。
ボビンを入れる方向や、ミシン針に糸を通す向きなど、教科書や動画を見ながら一つ一つ丁寧に確認していきました。
-
わたしの大切な風景 ー図工科ー (6年) 9月5日
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
6年生
教室、体育館、グラウンド、玄関・・・。
約5年半通った学校で、たくさんの思い出ができました。
自分のお気に入りの場所を思いを込めて描きます。
-
2学期の委員会活動に向けて (5・6年生) 9月5日
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
6年生
2学期の委員会活動に向けて、高学年集会を開きました。
東部っ子宣言を達成するために、1学期の反省を生かした2学期の活動を話し合いました。タブレットを使って、5・6年生みんなからアドバイスをもらい、それを生かして2学期に向けて活動方針を決めました。
砺波東部小学校をよりよくする委員会活動を通して、子供たちにも自主性と主体性を身に付けてほしいと思います。
-
同じ形だけど、大きさが違う図形? ー算数科ー (6年) 9月4日
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
6年生
大きさが違っても、形が同じに見える図形があります。どうして、形が同じに見えるのでしょう?
-
うまく体を使おう!—体育科—(6年)9月3日
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/03
6年生
+3
体育の時間に体つくり運動に取り組みました。ブリッジくぐりや手押し車じゃんけん、首倒立やかえるの足打ちなど様々な体つくり運動を友達と協力してチャレンジしました。
-
理由をさぐる ー算数科ー (6年) 9月3日
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
6年生
大きさが違うのに、形が同じように見えるのはなぜでしょうか?
辺の長さや角の大きさに着目して、理由をさぐりました。
-
ボイスアンサンブルをつくろう ー音楽科ー (6年) 9月2日
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
6年生
声の響きが重なるおもしろさを生かして、音楽をつくります。タブレットを使って、ワークシートのパートのリズムや言葉を考えます。
-
よりよいクラスをつくるために ー学級活動ー (6年) 9月1日
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
6年生
自分たちのクラスをさらによくするために、係活動等を見直しました。
友達の考えをしっかり聞いて考えようとする姿から、子供たちの思いが伝わってきました。