-
6年生 宿泊学習1日目
- 公開日
- 2025/08/05
- 更新日
- 2025/08/05
6年生
6年生の宿泊学習1日目。
最初の活動は「立山ジョイフレンド」です。
高い壁を上ったり、ターザンロープで島渡りをしたり、班で協力してバケツにボールを入れたりする活動をしました。
森の中でしかできない活動もたくさんあり、自然にも親しうことができました。
-
6年生 宿泊学習1日目(野外炊飯)
- 公開日
- 2025/08/05
- 更新日
- 2025/08/05
6年生
+1
6年生では、宿泊学習1日目の夕食で野外炊飯をしました。
自分の得意なことを生かしながら、ご飯と豚汁を作りました。
かまど班と調理班で声をかけ合ったり、切り方や作り方の工夫を教え合ったりして協力して取り組みました。
-
6年生 宿泊学習1日目(キャンプファイヤー)
- 公開日
- 2025/08/05
- 更新日
- 2025/08/05
6年生
宿泊学習1日目の夜に、キャンプファイヤーを行いました。6年生の絆が深まるための「友情・感謝・努力・希望」4つの火が合わさって燃える点火台を囲み、みんなで歌を歌ったりレクリエーションに取り組んだりしました。レクリエーションでは、活動係が中心となり、猛獣狩り・東部小クイズ・じゃんけん列車・フォークダンスをしました。仲間と楽しみ、絆を深めるために声をかけ合う姿が見られました。 -
6年生 宿泊学習2日目
- 公開日
- 2025/08/05
- 更新日
- 2025/08/05
6年生
+1
6年生の宿泊学習、最後の活動は「森の遊び場づくり」です。
杉林の中に入り、杉の木に丸太を「角しばり」という方法で縛り固定します。ザイルを使ってブランコをつくったり、丸太を並べて滑り台にしたりと、思い思いの遊具を作っていました。班のみんなで協力した分、すてきな遊具が完成しました。
-
登校日 (6年) 8月1日
- 公開日
- 2025/08/01
- 更新日
- 2025/08/01
6年生
6年生は、8月3日、4日に宿泊学習を行います。
今日は登校日として、荷物や活動の流れを確認しました。
体調を整え、最高の2日間にしましょう。
-
1学期、ありがとう。 -大掃除- (6年)7月24日
- 公開日
- 2025/07/24
- 更新日
- 2025/07/24
6年生
今日は1学期最後の日。
4月から使った机・椅子、それから教室に感謝の気持ちを込めて大掃除です。
黒板の上や窓、ドアのレールまで、みんなで協力して隅々まできれいにできました。
-
Let!s Mayim Mayim!! -宿泊学習に向けて- (6年)7月23日
- 公開日
- 2025/07/24
- 更新日
- 2025/07/24
6年生
6年生は8月4日、5日に宿泊学習に行きます。
今日はキャンプファイヤーで行うフォークダンスの練習をしました。
マイム・マイムとジェンカの2曲を音楽に合わせて踊ります。初めて踊る人も多く、楽しんでいる様子が見られました。
-
角縛り(かくしばり)に挑戦! (6年)7月22日
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/23
6年生
宿泊学習で「森の遊び場づくり」を行います。
そこで用いる丸太と丸太を縛り付ける技術「角縛り」の練習をしました。
班の友達と協力して縄をまく方向や回数などに気をつけながら、熱心に取り組んでいました。
-
じゃがいもほり ー理科ー (6年) 7月18日
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
6年生
理科教材として育てていたじゃがいもの収穫を行いました。
じゃがいもを初めて掘り起こす子供も多く、じゃがいもを見つけるたびに歓声があがりました。
-
洗い方も”選択”しよう! ―家庭科―(6年)7月17日
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
6年生
家庭科の学習で、手洗いの仕方を学習しました。
もみ洗いやつまみ洗い、押し洗いなどの洗い方や、環境に配慮した水と洗剤の量について学習を深めました。
「習字の墨とか、ケチャップとかがついたときは、つまみ洗いがいいな」
「今度靴下とか、汚れがひどいものは自分でやってみよう」
と、生活に生かそうとする意欲も高まりました。