学校日記

『ブラッシュアップ東部っ子』
〜個をブラッシュアップ+集団をブラッシュアップ〜

6年生

  • 1学期、ありがとう。 -大掃除- (6年)7月24日

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    6年生

    今日は1学期最後の日。

    4月から使った机・椅子、それから教室に感謝の気持ちを込めて大掃除です。

    黒板の上や窓、ドアのレールまで、みんなで協力して隅々まできれいにできました。

  • Let!s Mayim Mayim!! -宿泊学習に向けて- (6年)7月23日

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    6年生

    6年生は8月4日、5日に宿泊学習に行きます。

    今日はキャンプファイヤーで行うフォークダンスの練習をしました。

    マイム・マイムとジェンカの2曲を音楽に合わせて踊ります。初めて踊る人も多く、楽しんでいる様子が見られました。

  • 角縛り(かくしばり)に挑戦! (6年)7月22日

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/23

    6年生

    宿泊学習で「森の遊び場づくり」を行います。

    そこで用いる丸太と丸太を縛り付ける技術「角縛り」の練習をしました。

    班の友達と協力して縄をまく方向や回数などに気をつけながら、熱心に取り組んでいました。

  • じゃがいもほり ー理科ー (6年) 7月18日

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    6年生

    理科教材として育てていたじゃがいもの収穫を行いました。

    じゃがいもを初めて掘り起こす子供も多く、じゃがいもを見つけるたびに歓声があがりました。

  • 洗い方も”選択”しよう! ―家庭科―(6年)7月17日

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    6年生

    家庭科の学習で、手洗いの仕方を学習しました。

    もみ洗いやつまみ洗い、押し洗いなどの洗い方や、環境に配慮した水と洗剤の量について学習を深めました。

    「習字の墨とか、ケチャップとかがついたときは、つまみ洗いがいいな」

    「今度靴下とか、汚れがひどいものは自分でやってみよう」

    と、生活に生かそうとする意欲も高まりました。

  • オリジナル花器をつくろう ー図工科ー (6年) 7月17日

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    6年生

    今日は、1組が花器づくりに挑戦しました。

    粘土が乾燥しないように、短時間でつくることがポイントです。

    子供たちは、静まり返った教室で、集中して取り組んでいました。

  • 理想のスケジュールは… ―外国語― (6年)7月16日

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    6年生



    これまで学んできた時間や行動の言い方を使って、自分の理想のスケジュールを考えました。

    「○時に~~をする」という内容を詳しく伝えるために、発音や言う順番に気を付けて友達と一緒に練習しました。




  • オリジナル花器をつくろう ー図工科ー (6年) 7月16日

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    6年生

    粘土の感触を楽しみながら、花器づくりに挑戦しました。

    模様をつけたり穴をあけたりして、自分だけの花器を完成させました。

    仕上がりが待ち遠しいです。

  • 食べるつながりをさかのぼる ー理科ー (6年) 7月15日

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    6年生

    私たち生き物は、食べ物を通してどのように関わっているのでしょう?学校のビオトープの池の中には、魚の食べ物はあるのでしょうか?腐りかけた落ち葉とダンゴムシを入れると、どのような変化が起こるでしょうか?

  • たしかめよう ー理科ー (6年) 7月14日

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    6年生

    1学期に学習した内容が、身に付いているかを確かめます。2学期の理科の学習も楽しみです。