-
洗い方も”選択”しよう! ―家庭科―(6年)7月17日
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
6年生
家庭科の学習で、手洗いの仕方を学習しました。
もみ洗いやつまみ洗い、押し洗いなどの洗い方や、環境に配慮した水と洗剤の量について学習を深めました。
「習字の墨とか、ケチャップとかがついたときは、つまみ洗いがいいな」
「今度靴下とか、汚れがひどいものは自分でやってみよう」
と、生活に生かそうとする意欲も高まりました。
-
オリジナル花器をつくろう ー図工科ー (6年) 7月17日
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
6年生
今日は、1組が花器づくりに挑戦しました。
粘土が乾燥しないように、短時間でつくることがポイントです。
子供たちは、静まり返った教室で、集中して取り組んでいました。
-
理想のスケジュールは… ―外国語― (6年)7月16日
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
6年生
これまで学んできた時間や行動の言い方を使って、自分の理想のスケジュールを考えました。
「○時に~~をする」という内容を詳しく伝えるために、発音や言う順番に気を付けて友達と一緒に練習しました。
-
オリジナル花器をつくろう ー図工科ー (6年) 7月16日
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
6年生
粘土の感触を楽しみながら、花器づくりに挑戦しました。
模様をつけたり穴をあけたりして、自分だけの花器を完成させました。
仕上がりが待ち遠しいです。
-
食べるつながりをさかのぼる ー理科ー (6年) 7月15日
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
6年生
私たち生き物は、食べ物を通してどのように関わっているのでしょう?学校のビオトープの池の中には、魚の食べ物はあるのでしょうか?腐りかけた落ち葉とダンゴムシを入れると、どのような変化が起こるでしょうか?
-
たしかめよう ー理科ー (6年) 7月14日
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
6年生
1学期に学習した内容が、身に付いているかを確かめます。2学期の理科の学習も楽しみです。
-
分数÷分数の計算の仕方は? ー算数科ー (6年) 7月11日
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
6年生
分数÷分数は、どのようにして計算すればよいでしょう。
自分の考えをしっかり説明できるように、時間いっぱい話し合ったり考えたりしました。
-
提案する文書を書く ー国語科ー (6年) 7月11日
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
6年生
本やインターネットで調べたり、アンケートをしたりして分かった事実をもとに提案内容を整理します。どのような内容を提案することにしますか?
-
宿泊学習に向けて (6年) 7月10日
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
6年生
宿泊学習に向けて係ごとに集まり、分担を決めたり、動きを確認したりしました。
当日は、自分たちで考えて行動できるように、準備を進めていきます。
-
KOMA × KOMA! -図工- (6年生) 7月9日(水)
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
6年生
図工で学習に取り組んでいる「KOMA×KOMA」。パラパラ漫画のようにコマ送りの写真を何十枚も撮影してコマ送り動画にします。
「なわとびの三十重とびをやってみようよ!」
「漫画みたいに合体する技をやってみよう!」
と、グループで取り組んだり、消しゴムの消しカスや黒板にチョークで物語を描いたりするなど、1人でもくもくと取り組みました。どれも名作です。