-
読み手に説得力のある提案理由とは? ー国語科ー (6年) 7月7日
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
6年生
情報を集めて、提案内容を考えます。提案のきっかけとなったことは、どんなことでしょう?
-
こども自転車富山県大会 (6年生)7月6日
- 公開日
- 2025/07/06
- 更新日
- 2025/07/06
6年生
富山市の交通安全公園で、こども自転車富山県大会が行われました。
「第3位、砺波東部小学校」の結果を聞いて、子供たちには嬉しさや安堵の表情が浮かんでいました。
5月からの努力が実を結びました。またとない結果になったと思います。これからの生活に生かしてほしいと思います。
-
中学校生活について (6年) 7月4日
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
6年生
14歳の挑戦で、学校に来ている庄西中学校の2年生から、学校生活について話を聞きました。
小学校とは大きな違いがあることを知り、積極的に質問していました。
-
楽器の音のひびきを味わおう -音楽科-(6年)7月3日
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
6年生
音楽の授業で「ラバーズコンチェルト」の器楽合奏をしています。
グループで①~④のパートに分かれて、それぞれのパートに応じて楽器を選択し、音色を考えながら演奏しました。
-
デジタル機器と私たち ー国語科ー (6年) 7月3日
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
6年生
デジタル機器を毎日使う私たち。
使い方について、気になることや心配なことを話し合ったり調べたりしました。
-
水の通り道 ー理科ー (6年) 7月2日
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
6年生
根から取り入れた水は、どこを通って、植物の全体にいきわたるのでしょうか?
水の通り道を顕微鏡で観察し、くわしくスケッチしました。
子供たちは、実験結果がかなり印象に残ったようで、「先生、結果見てください」と、いくつもの班がさそってくれました。
-
宿泊学習、始動!(6年)7月1日
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
6年生
8月4日、5日にある6年生宿泊学習の活動が始まりました。
「仲間!協力!シン・ロクネンセイ!!」をスローガンに、班での目標や自分の役割を決めました。
次回からは、係ごとに分かれて活動していきます。
-
快適な着方とは? ー家庭科ー (6年) 7月1日
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
6年生
布の性質による違いを実験で調べています。暑い時期には、どのような性質の布が快適に過ごせるのでしょう?
-
提案する文書を書く ー国語科ー (6年) 6月30日
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
6年生
構成を考えて、提案する文書を書く学習です。テーマは「デジタル機器と私たち」です。日頃から感じているデジタル機器に関する問題点をもとに、学習計画を立てます。
-
でんぷんはどこから? ー理科ー (6年)6月27日
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
6年生
6年生では、じゃがいもを収穫したところから、「でんぷんはどこからきているのだろうか」と問いをもって、葉や根を調べています。
子供たちは、自分の予想を確かめるために真剣に実験をしています。