-
漁港から食卓まで ー社会科ー (5年) 9月19日
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
5年生
カツオは、スーパーに届くまで、どのようにして運ばれるのでしょう?写真やグラフから、どんなことが分かるでしょう?
-
水産業の課題と取組 ー社会科ー (5年) 9月19日
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
5年生
日本の水産業には、どのような課題があるのでしょう?また、その課題を解決するために、どのような取組をしているのでしょう?
-
約数と公約数 ー算数科ー (5年) 9月19日
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
5年生
縦12cm、横18cmの長方形の中に合同な正方形を敷きつめます。すき間なく敷きつめられるのは、一辺が何cmのときでしょう?見つかった数どうしには、どんな関係があるでしょう?
-
手話を学ぶ ー総合的な学習ー (5年) 9月18日
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
5年生
「はじめまして」「こんにちは」「ありがとう」
手話をつかった簡単なあいさつや自己紹介の仕方を学びました。
-
災害から身を守るためにすべきこと ー理科ー (5年) 9月17日
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
5年生
台風による災害から身を守るために、どのようなことをすればよいでしょう?自分たちにできることは、どんなことでしょう?
-
買い物のしくみ ー家庭科ー (5年) 9月17日
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
5年生
ふだん、私たちはどのようにして買い物をしているでしょうか?
日常の生活から、買い物の仕組みについて考えました。
-
水産業がかかえている課題 ー社会科ー (5年) 9月16日
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
5年生
資料をもとに、日本の水産業がかかえている課題を見いだします。資料から、どんなことが課題だと言えるでしょうか?
-
お金について詳しくなろう ー家庭科ー (5年) 9月12日
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
5年生
本日、5年生では金銭教育を実施しました。
お金の使い方や価値について、じっくり考えることができました。
これからの生活に生かすことができるかな?
-
お金の役割と価値 ー家庭科ー (5年) 9月12日
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
5年生
講師の先生をお招きして、金銭教育出前講座を開催しました。
「もしも、バナナがお金だったら・・・」
具体的に考えることで、お金の役割や価値について学びました。
-
かつお漁の方法 ー社会科ー (5年) 9月12日
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
5年生
水産業に関わる人々は、どのようにして魚をとっているのでしょう?どうして、その方法を使っているのでしょう?