- 
                
                    
計算の順序 ー算数科ー (4年) 11月4日
- 公開日
 - 2025/11/04
 
- 更新日
 - 2025/11/04
 
4年生
買い物の場面を1つの式に表しています。買い物の場面に合う式を立てて、正しく計算できたかな?
 - 
                
                    
式のちがい ー算数科ー (4年) 10月31日
- 公開日
 - 2025/10/31
 
- 更新日
 - 2025/10/31
 
4年生
2つの式には、ちがいがあります。
それぞれどんな考え方か、説明できるでしょうか?
 - 
                
                    
1つの式 ー算数ー (4年) 10月30日
- 公開日
 - 2025/10/30
 
- 更新日
 - 2025/10/30
 
4年生
言葉の式は、「出したお金」ー「代金」=「おつり」
数を使って、1つの式に表せるでしょうか?
 - 
                
                    
かけ算やわり算が入った式 ー算数科ー (4年) 10月29日
- 公開日
 - 2025/10/29
 
- 更新日
 - 2025/10/29
 
4年生
問題の場面を1つの式に表して、答えを求めます。ひとまとまりの数とみるのは、どの部分になりますか?
 - 
                
                    
予想を立てて ー理科ー (4年) 10月28日
- 公開日
 - 2025/10/28
 
- 更新日
 - 2025/10/28
 
4年生
水と空気を半分ずつ入れた鉄砲は、どのようにとぶでしょう?
これまでの学習から自分なりの予想を立てて、実験しました。
どうして、このような結果になったのでしょうか?
 - 
                
                    
1つの式に表すとき ー算数科ー (4年) 10月27日
- 公開日
 - 2025/10/27
 
- 更新日
 - 2025/10/27
 
4年生
1つの式に表すときには、どんなことに気を付ければよいでしょう?( )を使って、正しい式に表すことができましたか?
 - 
                
                    
雨の日 ー体育科ー (4年) 10月27日
- 公開日
 - 2025/10/27
 
- 更新日
 - 2025/10/27
 
4年生
+1
雨の日の体育は、体つくり運動。
楽しみながら体を動かしました。
 - 
                
                    
のこぎりをつかって ー図画工作科ー (4年) 10月24日
- 公開日
 - 2025/10/24
 
- 更新日
 - 2025/10/24
 
4年生
初めてのこぎりをつかいました。
木材がずれないようにするには力が必要で、友達と力を合わせました。
自分の思ったように木材を切ることができましたか?
 - 
                
                    
学習計画を立てる ー国語科ー (4年) 10月24日
- 公開日
 - 2025/10/24
 
- 更新日
 - 2025/10/24
 
4年生
「未来につなぐ工芸品」の学習計画を立てています。筆者が伝えようとしていることをとらえて要約し、考えたことを伝え合う学習です。
 - 
                
                    
まとまりに分ける ー国語科ー (4年) 10月23日
- 公開日
 - 2025/10/23
 
- 更新日
 - 2025/10/23
 
4年生
「未来につなぐ工芸品」の文章を「初め」「中」「終わり」のまとまりに分けます。筆者の考えが書かれている段落を見つけ、それを手がかりに分けることができましたか?