-
概数を使った計算 ー算数科ー (4年) 10月21日
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
4年生
買い物で。「およその合計金額を知りたい」「1000円以内にしたい」「1000円以上にしたい」
日常の生活でも、見られる光景です。
具体的な場面を想定して、目的に応じた代金の見当のつけ方について考えました。
-
学習計画を立てる「未来につなぐ工芸品」 ー国語科ー (4年) 10月20日
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
4年生
筆者が伝えようとしていることを捉えて要約し、考えたことを伝え合う学習の計画を立てています。これまでの説明文の学習で身に付けた、どのようなことが使えるかな?
-
届け ぼくらのメッセージ ー総合的な学習ー (4年) 10月17日
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
4年生
地球環境について調べ、考えたことをポスターや新聞などにまとめました。
今日は、クイズにして全校に知らせたいと考えたグループが、給食の時間に放送しました。
4年生の思いが、一人でも多くの人に伝わりますように。
-
秋になると ー理科ー (4年) 10月17日
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
4年生
くきや葉、実の様子が、夏とは大きく違っています。
変化を確認した後、みんなで畑をきれいにしました。
大きくなったヘチマを手にした子供たちは、思わず叫んでいました。
-
正直に生きるってどういうこと?校歌に込められた思いは?(4年生)10月16日
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
4年生
今日の道徳の時間ではあるクラスは「正直な心」に関する教材の登場人物の行動や気持ちを話し合うことを通して、正直な心で行動する難しさや快さについて考えました。また、あるクラスは「校歌にこめられた思い」について、曲を作った人、今まで歌い継いできた人の立場から思いを考えました。どのクラスも道徳の時間の最後には、今までの自分を振り返ったり、今後の自分について考えたりする時間を大切にしています。道徳を通して、自分をよさや伸びしろを見つめ直すきっかけになればと思います。
-
1万の位までの概数 ー算数科ー (4年) 10月16日
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
4年生
3万、7万、15万・・・。
1万の位までの概数にするには、どうすればよいでしょうか?
-
水てっぽうと空気でっぽう ー理科ー (4年) 10月15日
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
4年生
「どっちが遠くまでとばせるか、競争ね」
「あれ!?」「やっぱり、そうだ」
夢中になって何度も試すうちに、疑問や気付きが生まれました。
-
上から〇けたの概数 ー算数科ー (4年) 10月15日
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
4年生
「51745」を上から1けたの概数にすると、どんな数になるでしょう?上から2けたの概数にすると、どうなるでしょう?概数にして表すとき、大切なことは、どんなことでしょう?
-
概数にする方法 ー算数科ー (4年) 10月15日
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
4年生
「1825人」や「1263人」は、それぞれ何千人と言えばよいでしょう?どの位の数字に着目して考えるとよいでしょうか?
-
登場人物の気持ちを考える ー国語科ー (4年) 10月10日
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
4年生
「ごんぎつね」に出てくる登場人物の気持ちを考えています。情景や場面の様子がよく分かる表現を見つけ、登場人物の気持ちを想像することができましたか?