-
登場人物の気持ちを考える ー国語科ー (4年) 10月10日
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
4年生
「ごんぎつね」に出てくる登場人物の気持ちを考えています。情景や場面の様子がよく分かる表現を見つけ、登場人物の気持ちを想像することができましたか?
-
「兵十」が知ったこと ー国語科ー (4年) 10月9日
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
4年生
6場面で「兵十」は、どんなことを知ったのでしょう?そして、どんな気持ちになったのでしょう?
-
月の動き ー理科ー (4年) 10月8日
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
4年生
月は、どのように動くのでしょう?太陽の動きと似ているのでしょうか?
-
ほっと一息できる時間 (4年) 10月7日
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
4年生
学習発表会に向けて、毎日一生懸命練習に取り組んでいます。セリフや動きの確認を重ねるだけで、少しずつ自信をつけている姿がとても頼もしいです。
休み時間には、友達と楽しく遊んだりおしゃべりをしたりして、上手に気持ちを切り替えながら過ごしています。練習と休憩のメリハリをつけて、心も体も元気にがんばっています。
-
物語の結末 ー国語科ー (4年) 10月7日
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
4年生
「ごんぎつね」の物語の結末では、「兵十」と「ごん」の気持ちは、どのように変化したでしょう?この時間の学習を生かして、次の時間には物語の結末についての感想を書きます。
-
どのようにして比べるかな? ー算数科ー (4年) 10月6日
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
4年生
もとになる大きさが違うときには、どのようにして比べればよいでしょう。
これまで学んだことをいかして考えました。
-
環境について考えたこと ー総合的な学習ー (4年) 10月3日
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
4年生
環境について調べ、環境保全の重要性や課題に気付きました。
自分なりに伝える方法を考え、準備をすすめました。
-
もとにする大きさを求める ー算数科ー (4年) 10月2日
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
4年生
「もとにする大きさ」が分からない場合には、その大きさはどのようにして求めるとよいでしょう?大きさの関係を確認して、1にあたる大きさを求められましたか?
-
最初のお客さんをお迎えして(4年生)10月1日
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/01
4年生
先週の金曜日から体育館での練習を始め、今日は最初のお客さん(校長先生)をお迎えして発表しました。堂々とせりふを言ったり、演奏で息を合わせたりするなど、今日できる最高の姿を見せることができました。終わった後のふりかえりでは、次の練習で取り組みたいことを自分で見つけた子供が多くおり、東部っ子の仲間や家族のみんなに発表するまで、どんなブラッシュアップができるかと目を輝かせていました。
-
場面ごとに整理して比べると ー国語科ー (4年) 10月1日
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
4年生
物語文の学習で、場面ごとに「登場人物・時・場所・出来事」を整理します。4場面と5場面を比べると、登場人物の気持ちに変化があるようです。