-
環境問題について考えていこう!(4年生)5月23日
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
4年生
総合では、環境問題についての学習が始まりました。これからどのようなことを調べていくか確認した子供たちは、次回の調べ学習をとても楽しみにしていました。
-
ひっ算を工夫して ー算数科ー (4年) 5月23日
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
4年生
わり算のひっ算に、少しずつ慣れてきました。
10の位にあまりがない場合、商に0が立つ場合について、工夫して求めました。
-
骨の様子や筋肉のつくり・動き方 ー理科ー (4年) 5月22日
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
4年生
人の体には、骨と筋肉があります。どのようなつくりになっているのでしょう?
-
メモの工夫 ー国語科ー (4年) 5月21日
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
4年生
話を聞きながら取るメモでは、どんな工夫をすればよいでしょう?聞いたことを正しく伝えられるメモの取り方を考えます。
-
性格を想像する ー国語科ー (4年) 5月20日
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
4年生
「白いぼうし」の物語に出てくる「松井さん」は、どのような人物なのでしょう?「松井さん」の性格が分かる言葉を見つけて、想像します。
-
もとにして考える ー算数科ー (4年) 5月16日
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
4年生
「昨日は、10をもとにして考えたから・・・」
「今日は、100をもとにして考えると・・・」
学んだことを生かして考え、自信をもって説明しあっていました。
-
様子や行動をとらえて ー国語科ー (4年) 5月15日
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
4年生
小さな声が聞こえた「白いぼうしの4場面」細かく読み取り、登場人物の気持ちを考えました。
-
お助け綱引きがんばるぞ(4年生)5月14日
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
4年生
運動会に向かって、中学年団体競技「力を合わせて勝利を掴め!お助け綱引き」の練習を進めています。
場所移動の動きや綱を引くコツがだんだん分かるようになってきて、さらにブラッシュアップするために、並び方や掛け声についても作戦をたてています。
積極的に意見を言ったり、3年生に声をかけたりと中学年をひっぱるリーダーとしての姿も多くなってきています。
-
データの整理 ー算数科ー (4年) 5月12日
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
4年生
2つの観点から、データを分類・整理します。先週と今週の図書室での本の利用の様子を表にまとめると、どんなことが分かってくるでしょう?
-
女の子の正体は? ー国語科ー (4年) 5月12日
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
4年生
物語で不思議だなと思ったことについて考えます。「白いぼうし」に出てくる女の子の正体は何でしょう?手がかりとなる文をもとに考えます。