- 
                
                    4分の1の長さは? ー算数科ー (3年) 10月31日- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 3年生 80cmの4分の1の長さは・・・。 式や言葉にしたり、テープ図に表したりすると考えられそうです。 
- 
                
                    日光パワー ー理科ー (3年) 10月30日- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 3年生 虫めがねで、日光を集めると・・・。 明るさや温かさには、どんな変化があったでしょうか? 
- 
                
                    Aをさがせ! ー外国語活動ー (3年) 10月30日- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 3年生 アルファベットの26文字の中から、指定された文字をさがします。 短時間で見つけられるでしょうか? 
- 
                
                    はね返した日光で ー理科ー (3年) 10月29日- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 3年生 はね返した日光が当たったところの温度を調べます。どれくらい温かくなったでしょう? 
- 
                
                    とびばこ教室 ー体育科ー (3年) 10月28日- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 3年生 講師の先生をお招きして、とびばこ教室を行いました。 スモールステップで練習したことで、自信をもってとんでいました。 
- 
                
                    話合いの流れ ー国語科ー (3年) 10月27日- 公開日
- 2025/10/27
 - 更新日
- 2025/10/27
 3年生 進行にそって話し合うには、どのようなことが大切でしょうか? 自分が気をつけていることは・・・。 
- 
                
                    16×4の筆算の仕方 ー算数科ー (3年) 10月24日- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 3年生 16×4の筆算の仕方を考えています。一の位の答えが、24になります。どうすればよいでしょう?このことから、かけ算の筆算は、どの位からすればよいか分かったかな? 
- 
                
                    光のトライアングル ー理科ー (3年) 10月23日- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 3年生 鏡ではね返した日光は、どのように進むのでしょうか? さらにはね返すことができるのでしょうか? 実験しながら光の性質をとらえた子供たちの手によって、中庭に、光のトライアングルができあがりました。 
- 
                
                    にじんで広がるものがたり ー図画工作科ー (3年) 10月22日- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 3年生 白いクレパスでかいた形の中に水たまりをつくって、 トントンと絵の具をたらすと、じゅわっと色が広がりました。 
- 
                
                    どの言葉を詳しくしている? ー国語科ー (3年) 10月21日- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 3年生 修飾語を使って書く「言葉」の学習をしています。修飾語には、どんな種類があるのでしょう?どの言葉を詳しくしているのか分かったかな?