学校日記

もう一歩先へ! ~どんどんやってみよう!~

  • 9/11 6年修学旅行~森のガイドウォーク~

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    6年生

    森のガイドウォークが終わり、センターハウスに戻ってきました。変わった匂いのする植物、草笛体験、合掌造りの材料のこと等、たくさん学びました!

    これからお昼ご飯になります。

  • 9/11 6年修学旅行~森のガイドウォーク~

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    6年生

    合掌造りに使われている植物について、ガイドの方からたくさん教えていただいています。雪国、自然の中で暮らす工夫を学びました。

    「昔の人たちの知恵ってすごい!」

  • 9/11 6年修学旅行~森のガイドウォーク~

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    6年生

    森の中に巨大なブランコ!

    「学校のブランコより楽しいかも!」

    「気持ちいい〜」

  • 9/11 6年修学旅行~森のガイドウォーク~

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    6年生

    森の中で栗を発見!

    普段見られない景色に、わくわくしながら探索しています。

  • 9/11 6年修学旅行~自然學校に到着~

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    6年生

    トヨタ白川郷自然學校に到着しました。この後、森のガイドウォークに行きます。小雨なので、雨具を着ての出発になります。5グループに分かれてガイドさんと森に入ります。みんな参加します。

  • 9/11 修学旅行にいざ出発!

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    6年生

    きょうから6年生は、岐阜方面に修学旅行に行きます。あいにくの雨模様ですが、子供たちの顔は、太陽のように明るく元気です。

    出発式を終え、今から出発です。

    (活動の様子を随時言葉でお知らせしていきます。活動の様子の写真は、帰ってきたらお知らせします。)

  • 9/10 どうして? 気になる! 調べよう!

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/10

    6年生

    6年生は「月の形と太陽」の学習をしました。学ぶ中で、気になることがたくさん出てきたようです。

    図書室へ行き、図鑑や資料を基に、納得いくまでとことん追究しています。

    司書の先生は「月」がテーマとなる本のコーナーもつくってくださいました。理科に限らず、様々なジャンルで学びを深めています。

  • 9/10 私の仮説が正しければ、きっと・・・!

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/10

    6年生

    6年生は、月の形が日によって変わって見える理由を調べています。

    ライトとボールを、太陽と月に見立てて実験を計画しました。

    「位置関係が変われば、きっと・・・ほら!」

  • うんどう だいすき! ~1年生~

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    1年生

    砺波市から指導者を派遣していただき、「コーディネーション運動」を行いました。ブロックの上を落ちないように渡る、熊になりきってマットの上を歩く、跳び箱に勢いよく跳び乗るなど、全身を使っていろいろな動きに挑戦しました。最初は上手くできなかった動きも、繰り返すうちにコツをつかみ、だんだん上達しました。汗をかくまで動き、「楽しかった!」「まだやりたい!」という声がたくさん聞かれました。

  • 9/10 ペットボトルロケットを飛ばそう!

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    4年生

    4年生の理科の学習で、ペットボトルロケットを飛ばしていました。

    ペットボトルの中に閉じ込めているのは、空気と水。

    空気入れで、さらに空気を入れると、

    発射!

    「となりのグループはたくさん飛んだぞ。どうして?」

    「水の量はどれくらいがいいのかな。」

    「もっと遠くへ飛ばしたい!」

  • 9/9 みんなで仲よく 遊ぶときも全力!

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    その他

    少し気温が落ち着いてきた午後。久しぶりにグラウンドが使用できるということで、子供たちは元気にサッカーやブランコを楽しんでいます。体育館では、バスケットボールやおにごっこ。担任の先生も全力で追いかけています。みんな素敵な笑顔です。

  • 9/9 みんなの学校、自分たちできれいにしよう

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    その他

    今日から新清掃班がスタートしました。6年生をリーダーとし、班全員で協力して清掃を行います。反省会では、次の清掃がよりよくなるように、今日の活動を振り返ります。真剣に取り組むことで、校舎も心も美しく輝きますね。

  • 9/9 「海」それとも「山」?

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    5年生

    5年生の国語の学習で、立場に分かれて話し合っています。

    テーマは、「海がいいのか山がいいのか」

    自分の立場を明確にして互いに相手に説明します。

    「山は自然が多くていい」

    「海はリラックスできる」

    などなど。

    質疑応答もあります。

    計画的に話し合うことはいろんな場面で必要になりますね。

  • 9/8 6年生 2学期も関わりを大切に

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    6年生

     2学期が始まり、1週間が過ぎました。修学旅行を今週末に控え、子供たちは班の仲間と意見を出し合ったり、助け合ったりしながら準備を進めています。6年生は2学期も学校生活の中で「関わり」を大切にしながら過ごしていきたいと思います。

  • 9/5 技を極めよう!

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    5年生

     5年生では、体育の授業で跳び箱の学習をしています。

     タブレットで動画を撮ることで、自分の課題を発見し、どのような練習が必要かを考えながら学習を進めています。子供たちは「動画を見たことで、もう少し強く踏み込んだらよいと気付きました。」「友達に手の着く位置を教えてもらったおかげで、きれいに跳ぶことができました。」等、自分の学び方や成長を振り返っていました。

     来週からは、マットの学習が始まります。跳び箱の学習で学んだことをマットの学習でも生かしてほしいです。

  • 9/5 避難訓練

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    学校行事

    「ガタガタガタ・・・ガシャーン!」放送から地震の音が流れます。子供たちは、一斉に机の下に潜り込み、放送の指示を待ちます。「避難開始!」の指示に合わせて、静かに素早く体育館に集まることができました。

    今日は、地震を想定した避難訓練。誰もが真剣に訓練に参加することができました。

  • もっと!もっと!マット

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    4年生

    4年生は体育の学習でマット運動を行っています。

    技を組み合わせて一つの演技にすることを目当てに、早速技の練習に取り組みました。

    これからの学習で、できる技を増やしたり技の完成度を高めたりしながら、発表に向けて練習を重ねていきます。

  • 9/4 貴族が栄えた頃の暮らし・文化

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    6年生

    6年生が社会科の学習で、貴族の暮らしや文化についてイメージマップをつくっていました。

    貴族と庶民の暮らしを比較する子供

    現在にどのように伝わっているかを考える子供 など

    自分が興味を持ったことについて、様々な視点から調べたことをまとめていました。

    つくったイメージマップを使って、対話を進めます。

  • 9/3 3年生 学び方を選んで

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    3年生

     2学期が始まり、徐々に1学期の「学びの感覚」を取り戻してきています。3年生では、1学期の学びの積み上げをもとに、学び方を選んで学習する子が増えてきています。タブレットを使ったり、話合いをしたり、黙々と書いたり・・・。どの学び方もそのよさを実感しつつ、楽しく、一人一人の力になるように支援をしていきます。

  • 9/2 2年生 今日はどんな本にしようかな?

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    2年生

    本年度は、アクションプランの一つとして、読書に親しむことを目指しています。2年生も、積極的に図書室を利用しています。司書の先生に相談したり、友達と紹介し合ったりしながらいろいろなジャンルの本に触れ、読書を楽しんでいます。