-
思いを形にする出町っ子
- 公開日
- 2024/09/28
- 更新日
- 2024/09/28
その他
27日、第56回教育実践研究発表会が行われました。1年生「くじらぐも」では、くじらぐもに乗りたいという子供たちの様子を読み取り、身体を使って表しました。3年生「あまりのあるわり算」では、問題文によっては式が同じでも答えが異なることを図や言葉で友達に一生懸命説明しました。5年「水産業のさかんな地域」では、複数の資料から読み取ったことを互いに伝え合いながら、生産量が減少した理由を考えました。仲間とともにアウトプットとアップデートを繰り返しながら自分たちで創り上げていく授業を目指し、子供たちも教員も日々努力を重ねています。
-
9/25 6年生 Let's see the world.
- 公開日
- 2024/09/26
- 更新日
- 2024/09/26
6年生
今日は、外国語でおすすめの国について英語でALTに紹介しました。
これまでの学習で、おすすめしたい国について調べたり、英語での言い方を練習したりしてきました。今日は友達と一緒にアドバイスし合って練習をした後、ALTの前で発表しました。
英語で伝える難しさを感じながらも、自信をもって国の魅力を伝えることができた子供たちでした! -
9/24 自分たちにもできることがあるかも!
- 公開日
- 2024/09/24
- 更新日
- 2024/09/24
5年生
5年生は総合の福祉の学習として、社会福祉協会の方のお話を聞きました。困っている人探しを行ったり、砺波市での福祉の取組の説明を受けたりしたことで、子供たちは福祉を身近に感じ、自分たちにもできることはたくさんあると気付きました。本日、ボランティア参加のチラシを配布しました。何ができるか迷っている子供たちにはぜひ参加してみてほしいです。
-
9/24 受賞報告
- 公開日
- 2024/09/24
- 更新日
- 2024/09/24
お知らせ
本日、校長室にて受賞報告会を行いました。
〇第45回射水神社奉納書道展
高岡市書道教育研究会長賞 2年女子
〇第76回高岡学生書道展覧会
高岡市議会議長賞 3年女子
〇第15回スポーツひのまるキッズ 東海小学生柔道大会
6年生女子軽量級 優勝 6年女子
おめでとうございました! -
9/19 3年生 つなげ!思いやりのパス
- 公開日
- 2024/09/19
- 更新日
- 2024/09/19
3年生
3年生は、体育でゴール型ゲームのポートボールを学習しています。「みんなで△の形をつくるように動くと、パスがつながるね」「相手が取りやすいパスを出そう」「ゴールするためには、ガードマンに取られないように、フワッとシュートするといいよ」と、チームで作戦を話し合いながら、ゲームを楽しんでいます。
-
9/18 2年生 友達と学習!
- 公開日
- 2024/09/19
- 更新日
- 2024/09/19
2年生
2年生では、様々な授業で友達と意見交流をしています。自分と違う考え方があることに気付いたり、多様な考えを知ったりしながら、みんなで学習に取り組んでいます。
-
第56回教育実践研究発表会(9月27日)要項
- 公開日
- 2024/09/18
- 更新日
- 2024/09/18
第56回教育実践研究発表会(9月27日)
本校で9月27日に行われる第56回教育実践研究発表会の要項です。
第56回教育実践研究発表会(9月27日)要項 -
9/17 元気に「おはようございます!」・楽しい読み聞かせ
- 公開日
- 2024/09/17
- 更新日
- 2024/09/17
その他
朝早くから、PTA母親委員の皆さんが、挨拶運動をしてくださいました。今日は、なかよし登校だったので、班長や上学年が中心となって、安全について声をかけ合いながらまとまって登校してきました。みんなさわやかな挨拶をかわし合いながら、校内に入っていきました。
朝の会が終わると、今度はみんなが楽しみにしていた読み聞かせの時間です。子供たちのために絵本を選び、時間をかけて読む練習をしてくださいました。心を込めて読み聞かせをしてくださり、子供たちはお話の中に引き込まれて、真剣に聞いていました。みんな、「おもしろかった!」と、大喜びでした。
子供たちのために、たくさんの準備をしていただき、ありがとうございました。 -
9/15 地域で演奏!〜出町地区長寿を祝う会〜
- 公開日
- 2024/09/15
- 更新日
- 2024/09/15
その他
管楽器クラブは、出町地区の長寿を祝う会に招かれ、日ごろの練習の成果を披露しました。「愛の花」「宝島」「ふるさと」の3曲を演奏し、地域のおじいさんおばあさん方から大きな拍手をいただきました。最後には、アンコールもかかりビックリしましたが、最後まで楽しんでもらえて、とてもうれしい気持ちになりました。
-
9/13 お月見ゼリーの中にいたのは…!?
- 公開日
- 2024/09/13
- 更新日
- 2024/09/13
お知らせ
今日は、楽しみにしていた「お月見献立」です。ウサギ型のハンバーグにお月見デザート。月をかたどったゼリーの中には、白くてかわいい〇〇〇が!
また、「十五夜」は「芋名月」とも呼ばれ、里芋を供えて食べる習慣があることにちなみ、本日の献立にはのっぺい汁が出ました。のっぺい汁には、砺波市産の里芋と玉ねぎが使われています。ごはんは砺波市産の富富富。子供たちは、お月見気分と砺波市産のおいしい食材を味わいました。
-
9/11 5年生にできることは?
- 公開日
- 2024/09/12
- 更新日
- 2024/09/12
5年生
6年生が修学旅行で学校にいない間、5年生が最上級生!学校のために何をしたらよいだろうかと考え、6年生が毎日行っている朝活動に取り組みました。開始時間になると、自分たちで考えて行動し、掃除を始めたり校旗をあげたりする様子がみられました。日ごろの6年生の思いや努力に、今一度気付くことのできた2日間でした。その経験を生かし、今日の委員会では、全校のためにできることを真剣に考え、6年生と一緒に高学年として学校を動かしていくという思いを強くしていました。
-
9/11 ♪鉄腕アト〜ム〜♪
- 公開日
- 2024/09/12
- 更新日
- 2024/09/12
4年生
学習発表会に「鉄腕アトム」の合奏を行います。休み時間には、オーディションに向けて、自分が挑戦したい楽器を練習しました。友達と教え合いながら、協力して活動する姿がとても素敵です。日々の子供たちの成長を嬉しく感じます。
-
到着!
- 公開日
- 2024/09/10
- 更新日
- 2024/09/10
6年生
6年生参加者全員、無事帰校しました。
-
予定通りに到着の見通し
- 公開日
- 2024/09/10
- 更新日
- 2024/09/10
6年生
おおむね、予定通りの到着となります。到着後、帰校式を行ってから下校となります。
-
充実の二日間
- 公開日
- 2024/09/10
- 更新日
- 2024/09/10
6年生
二日間の活動も終わりを迎えようとしています。
現在、帰路についています。 -
高山の町を散策!
- 公開日
- 2024/09/10
- 更新日
- 2024/09/10
6年生
2日目午後の活動は、グループごとに高山市の古い町並みを散策しました。事前にグループごとに昼食やお土産の計画を立てておき、その計画をもとに活動しました。
飛騨牛や高山ラーメン、さるぼぼアイスなど、富山県では味わうことのできない高山の食の魅力を満喫しました。また、町を散策しながら、高山の観光の工夫も見つけることができ、これからの総合的な学習に生かしていけそうです。 -
コース別体験活動 せんべいづくり〜パート2〜
- 公開日
- 2024/09/10
- 更新日
- 2024/09/10
6年生
夢工場飛騨ではせんべいづくり体験をしました。
せんべいを窯の中でくるくると回転させながら焼いていきました。膨れ上がるせんべいをタイミングよくひっくり返すのがポイントです。
自分で焼いたせんべいの味は格別でした。お土産として家族にプレゼントします。 -
コース別体験活動 思いを込めて、さるぼぼづくり〜パート2〜
- 公開日
- 2024/09/10
- 更新日
- 2024/09/10
6年生
飛騨物産館では、さるぼぼづくり体験を行いました。家庭運、友情運、勉強運、恋愛運等…一人一人が叶えたい願いを想像しながら丁寧に作りました。色や言葉選びも真剣です!慎重に糊付けし、素敵なお守りが完成しました!
-
コース別体験活動 箸、フォトフレームづくり〜パート2〜
- 公開日
- 2024/09/10
- 更新日
- 2024/09/10
6年生
間伐材を使って箸作り、フォトフレーム作りに挑戦しました。
思い思いに色付けしたり、スタンプをしたりしてオリジナルの旅の思い出ができあがりました!
-
コース別体験活動 箸・フォトフレームづくり
- 公開日
- 2024/09/10
- 更新日
- 2024/09/10
6年生
ちょっと難しいところも…うまくできるかな?