-
9/29 2年生 学習発表会に向けて!
- 公開日
- 2023/09/29
- 更新日
- 2023/09/29
2年生
いよいよ学習発表会の練習が始まりました。「大きな声でせりふを言うよ」「振り付けはどうしようかな」最高のステージにしようと一人一人が考えながら、練習に取り組んでいます!
-
9/27 役割を意識しながら話し合おう
- 公開日
- 2023/09/27
- 更新日
- 2023/09/27
4年生
国語ではクラスみんなでの話合いの学習を進めています。議題、進行計画を自分たちで決め、役割を意識しながら進めます。話合いでは活発に意見が飛び交い、司会役の腕前が試される場面が多くありました。役割を交代しながら多くの人が納得できる話合いを目指します。
-
9/27 受賞報告
- 公開日
- 2023/09/27
- 更新日
- 2023/09/27
お知らせ
校長室にて、受賞報告式を行いました。
第14回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会
5年生女子軽量級 第3位 5年女子
南砺市いなみ国際木彫刻キャンプ2023 絵を描くコンクール
北日本新聞社賞 5年女子
南砺市少年少女水泳記録会 小学2年生女子新記録
100m自由形・100m個人メドレー・25m自由形・25mバタフライ
2年女子
おめでとうございました!
-
9/26 5年生 心も動きも「そろえる!」
- 公開日
- 2023/09/27
- 更新日
- 2023/09/27
5年生
5年生では、学習発表会で披露する体育科の器械運動、表現運動に真剣に取り組んでいます。一人一人が技を磨くだけでなく、83人全員が心を一つにして「みんなでそろえる」ということに重きを置いて練習し、日々試行錯誤しています。「そろえるって、思っていた以上にかなり厳しい」と合わせることの大変さを感じたり、「そろった瞬間、達成感がある!」とみんなで一つのものを創り上げるよさに気付いたり・・・毎日、気付くことの多い5年生。これからが楽しみです。
-
9/25 6年生 歌声で思いを届けよう!
- 公開日
- 2023/09/25
- 更新日
- 2023/09/25
6年生
学習発表会の練習が進んでいます。今日はどのような学習発表会にしたいのかを考え、そのためにはどのような練習が必要か、どのような気持ちで取り組めばよいのかを出し合いました。発表の最後に歌う歌の練習では、一人一人が気を付けたいポイントを意識して取り組んでいます。本番に向けて、思いを届けられるようにもっと美しい歌声を目指して練習を重ねていきます。
-
9/24 1年生 自分にできることはなんだろう?
- 公開日
- 2023/09/24
- 更新日
- 2023/09/24
その他
砺波市防災デーの今日、出町小学校の子供たちも防災訓練に参加しました。1年生は、本校会場で行われた簡易トイレ設置やテント張りの見学をしたり、段ボールの椅子や枕、新聞紙スリッパ製作をしたりしました。自分たちにとって身近な素材の段ボールや新聞紙が災害時に役立つことを知って驚いたり、椅子や枕等を製作するときに自然と助け合ったりする子供たちの姿が見られました。
振り返りカードには、「難しかったけどがんばった」「自分でも作れそう」などの言葉があり、「自分にできることはなんだろう」と考えながら防災訓練に参加したことが伝わってきました。子供たちが今日学んだこと感じたことをぜひ家族で共有し、災害への備えに活かしてほしいと思います。
-
砺波体育センター会場(高学年)
- 公開日
- 2023/09/24
- 更新日
- 2023/09/24
お知らせ
心肺蘇生法訓練の様子です
-
出町中学校会場(中学年)
- 公開日
- 2023/09/24
- 更新日
- 2023/09/24
お知らせ
簡易テントづくりの様子です。
-
出町小学校会場(低学年)
- 公開日
- 2023/09/24
- 更新日
- 2023/09/24
お知らせ
イスづくりの様子です。
-
9/24 砺波市総合防災訓練に参加しています
- 公開日
- 2023/09/24
- 更新日
- 2023/09/24
お知らせ
砺波市総合防災訓練が実施されています。
出町小の児童も校内で避難訓練をした後、参加しています。
低学年は、避難所となる学校の体育館でイスやスリッパづくり、中学年は、出町中学校で、簡易トイレ、ダンボールベッドづくり、高学年は、体育センターで、簡易トイレ、ダンボールベッドづくりの後、心肺蘇生法訓練を行う予定です。
今日は、「災害時、自分には何ができるか」を考えるとともに、貴重な体験をする一日となります。 -
9/22 2年生 集中。
- 公開日
- 2023/09/22
- 更新日
- 2023/09/22
2年生
せつぶん教室の様子です。学習発表会の練習が始まり、子供たちはわくわくした気持ちで、いつも以上に元気いっぱい。しかし、せつぶんの時間になると、すっと気持ちを切り替え、課題に取り組む姿が見られます。
-
帰路につきました
- 公開日
- 2023/09/22
- 更新日
- 2023/09/22
6年生
帰りのバスの中では、友だちと楽しく過ごしたり、体を休めたりして過ごしています。帰着も予定どおりとなりそうです。
ご家族のみなさまには、修学旅行に向けて、いろいろなご準備ありがとうございました。おかげさまで、雨に合うこともなく、計画どおり活動することができました。楽しかったこと、驚いたこと、学んだこと、子どもたちは伝えたいことをいっぱい抱えて帰宅すると思います。ぜひ、聞いてみてください。
-
午後は、宇奈月温泉街の探索です
- 公開日
- 2023/09/22
- 更新日
- 2023/09/22
6年生
宇奈月温泉駅の周辺を、班ごとに散策しました。
足湯、気持ちいいー! -
欅平 散策
- 公開日
- 2023/09/22
- 更新日
- 2023/09/22
6年生
2つに分かれて、散策中。
-
欅平駅 到着
- 公開日
- 2023/09/22
- 更新日
- 2023/09/22
6年生
欅平駅に到着しました。さすがにここまで来ると、肌寒さを感じます。しかし、子どもたちのワクワクした顔を見ていると、大人も寒さを忘れます。
-
トロッコ電車 出発です
- 公開日
- 2023/09/22
- 更新日
- 2023/09/22
6年生
9時発、欅平行きのトロッコに、乗り込みました。
-
9/22 修学旅行2日目 活動開始!
- 公開日
- 2023/09/22
- 更新日
- 2023/09/22
6年生
修学旅行2日目。午前中はトロッコ電車に乗り、欅平を散策です。
昨日あんなに降っていた雨も上がり、みんなの顔も笑顔いっぱいです。さあ、出発です!
この後の活動は、6年生カテゴリでご覧ください。 -
豪華な夕食です
- 公開日
- 2023/09/21
- 更新日
- 2023/09/21
6年生
浴衣に着替えて、夕食会場に到着しました。
もう待ちきれません。
いただきまーす。 -
修学旅行 宿泊地に到着しました
- 公開日
- 2023/09/21
- 更新日
- 2023/09/21
お知らせ
無事、到着しました。
本日の活動の様子は、6年生のカテゴリからご覧いただけます。 -
午後からの活動
- 公開日
- 2023/09/21
- 更新日
- 2023/09/21
6年生
午後からは、YKKセンターパーク、吉田科学館を訪れています。
YKKセンターでは、展示館を見学しました。また、吉田科学館では、プラネタリウムを観てから、サイエンスショーを楽しみました。