学校日記

もう一歩先へ! ~どんどんやってみよう!~

  • 7/7 4年生 世界に一つだけのシーサーをつくろう!

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    4年生

     4年生は、粘土教室でシーサーづくりを行いました。

     先生から説明を聞き、粘土で様々な形をつくって組み合わせたり模様を付けたりして、思い思いのシーサーをつくっていきました。

     乾燥させたら完成です。どんなシーサーに仕上がるでしょうか。

  • 7/4(金)熱中症にご注意を!

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    お知らせ



    毎日、暑い日が続いています。

    今日は「熱中症警戒アラート」が富山県にも発令されました。

    毎日元気な子供たちですが、適宜、暑さ指数を確認して活動内容を検討して安全に過ごすよう努めています。

    これからが夏本番。朝から下校時まで子供たちが安全に学校生活が送れるよう

    登下校の帽子着用、適切な量の水分(水筒)等を準備していただきますよう、お願いします。




  • 攻めと守りの作戦を考えてどんどんチャレンジ! ~宝運びゲーム~

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    3年生

     3年生の体育科では、水泳学習と並行して「宝運びゲーム」を行っています。タグラグビーのような競技で、スタート位置からゴール位置まで球を運び、その得点を競うゲームです。子供たちは、攻めチームはどんな攻め方をすると、たくさん得点を取ることができるのか、守りチームはどうしたら得点を阻止できるのか、攻め方や守り方を工夫しています。

     暑い中、熱い試合が繰り広げられています。水分補給や休憩も十分に取りながら学習を進めていきます。

  • 7/3 2年生 どっちが多いかな?

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    2年生

     算数科で水のかさの比べ方について考えました。班で話し合うと、コップの大きさが違うと正しく比べられないことが分かりました。同じ大きさのコップを使えばかさを比べられることが分かり、「家でいろいろな容器の水のかさを比べてみたい」「同じ大きさのコップはたくさんないからどうしよう」等と振り返る子供たちでした。 

  • 7/2(水) 1年生 造形アトリエ(1の2)

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/02

    1年生

    7/1(火)に砺波市美術館へ校外学習に行きました。まずは、美術館の展示品を鑑賞し、その後子供の造形アトリエ教室に参加しました。今回制作したのは「おしゃれハット」です。新聞紙で原型を作り、セロハンやガムテープ、リボン等様々な材料を使って飾り付けをしていきます。子供たちは思い思いの作品を作り、最後はポーズを取って記念写真を撮りました。子供たちの自由で柔軟な発想を学校生活でも発揮できるようサポートしていきます。

  • 7/1 学校も、心も、ピッカピカ!

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    その他

    今日のなかよし清掃の時間も、高学年が中心となり、下級生に清掃の仕方を教えながら進めることができました。

    自分の役割をしっかり果たそうと、汚れているところを進んで見付け、隅々まで丁寧に清掃をすることができました。

    どの場所でも、黙々と働いている子供たちが多く、限られた時間の中で精いっぱいがんばっていました。

    集めたごみや清掃用具の片付けが終わると、グループのメンバーが輪になって座り、反省会が始まります。

    よかったところや改善すればいところなどを互いに伝え合います。

    このような活動を積み重ねていくことで、自分たちの校舎を大切にしようとする気持ちが引き継がれていきます。