学校日記

  • 6/30 百聞は1見にしかず

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    4年生

    教科書で学習した内容を、実際に見てきました。
    ごみピットからごみを持ち上げる様子や、分別したごみが大量にある様子を見学しました。
    子供たちは、食い入るように見ていました。
    実物は、百聞は1見にしかずです。

  • 6/30 受賞報告

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    お知らせ

    校長室にて、受賞報告式を行いました。

    第3回レッドイーグルスカップ 優秀選手賞 6年女子
                   ベストネクスト賞 6年女子
    第30回わんぱく相撲富山ブロック大会 第2位 4年女子
    令和5年度愛鳥に関するポスター
     とやま緑化推進機構理事長賞 3年男子
     日本鳥類保護連盟富山県支部長賞 3年男子
     
    おめでとうございました!   

  • 6/29 これは何の学習でしょう

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    4年生

    4年生は、理科の学習で、電流の大きさを測定するために、初めて検流計を使用しました。
    次の学習は、梅雨の時期にもってこいの内容です。
    さて、何の学習をするのでしょうか。
    ぜひ、親子で話し合ってみてください。

  • 6/28 5年生 創立150周年に向けた準備をがんばっています!Part2!

    公開日
    2023/06/28
    更新日
    2023/06/28

    5年生

    のぼり旗の作成が順調に進んでいます。完成が待ち遠しいです!クイズチームも頑張っています!校内も校外も盛り上がるようにアイデアを出し合ってクイズを作成しています。校長先生も協力してくださいました。クイズは近日公開予定です!お楽しみに!!

  • 6/27 実りのある修学旅行にするために・・・(6年生)

    公開日
    2023/06/27
    更新日
    2023/06/27

    6年生

     9月に予定している修学旅行の内容について話をしました。1日目と2日目の予定を聞き、どの子供たちも笑顔になっていました。しかし、さすがは6年生。楽しむだけでなく、修学旅行でどのような力をつけたいか考え、発表しました。「自分で考えて動く力をつけたい。」、「修学旅行で学んだことを学校の学習にも生かしたい。」「周りの人のことも考えて行動できるようにしたい」などと修学旅行をする目的をしっかりと考えていました。
     どの子供たちにとっても実りある修学旅行にするために、これから計画していきたいと思います。

  • 毎日、ありがとうございます!

    公開日
    2023/06/26
    更新日
    2023/06/26

    その他

    登下校時、いつも私たちを見守ってくださる地域の方やスクールガードリーダーの方をお招きし、「見守り感謝集会」を行いました。各委員会から出し物をしたり、花鉢の贈呈をしたりしました。地域の代表の方からは、「元気な声で、視線を合わせて挨拶してほしい」とお話がありました。目をつないで挨拶をすることで、感謝の気持ちもより伝わるものと思います。これからも、私たちの見守りをどうぞよろしくお願いします。

  • 150周年記念イベント 影絵ショー・ピアノコンサート

    公開日
    2023/06/26
    更新日
    2023/06/26

    1年生

    創校150周年記念イベントとして、下学年は「チャック・リー・ランダルさんの影絵ショー」を、そして上学年は「YOUTAさんのピアノコンサート」を鑑賞しました。影絵ショーでは、赤ずきんや3匹の子ぶたなどをユーモアいっぱいに見せていただきました。代表者には、影絵体験もさせていただき、終始会場は笑い声に包まれていました。
    また、ピアノコンサートでは、全盲のYOUTAさんのお話を聞いたり、ゲームやアニメの曲・YOUTAさんが作曲した曲を聴きました。どれも心に残る演奏で、静かに聞き入ったり、手拍子を打ったりしながら曲に合わせて鑑賞しました。

  • 6/22 3年生 地域のよさを伝えるデザインを考えたよ!

    公開日
    2023/06/22
    更新日
    2023/06/22

    3年生

     3年生は「出町・砺波のすてき」を伝えるステンドグラスのデザインをこれまで考えてきました。「何を描いたら地域のよさが伝わるだろう」と何度も試行錯誤を繰り返しながら下書きをしました。
     美術家の小西先生にステンドグラスにおける色の塗り方を伝授していただき、次はいよいよ本番です。どんな素敵な作品が出来上がるのか今からとても楽しみです。

  • 6/22 4年生 150周年ステンドグラス製作中!

    公開日
    2023/06/22
    更新日
    2023/06/22

    4年生

     4年生では、150周年をお祝いするためにステンドグラスを作成中です。美術家の小西先生をお招きして、色付けの仕方を教えていただきました。
     隣り合う部分や背景の色のつながりに気を付けながら丁寧に塗り進めています。
     最後まで丁寧な作業を心がけて頑張ります!

  • 6/22 受賞報告

    公開日
    2023/06/22
    更新日
    2023/06/22

    お知らせ

    校長室にて、受賞報告式を行いました。

    日本スイミングクラブ協会北陸支部A級以上短水路富山大会
     女子11〜12才以下 4×50mメドレーリレー第1位 6年女子
     女子11〜12才以下 4×50mフリーリレー第2位 6年女子
     男子10才以下 4×50mメドレーリレー第1位 5年男子
     男子10才以下 4×50mフリーリレー第1位 5年男子
     男子10才以下 50mバタフライ第2位 5年男子
     男子10才以下 50m平泳ぎ第2位 5年男子
     女子10才以下 100mバタフライ第1位 4年女子
    砺波市学童卓球大会
     ホープス女子シングルス第1位 5年女子
     カブ男子シングルス 第1位 4年男子
     カブ女子シングルス 第3位 2年女子

    おめでとうございました!

  • 6/20  2年生 紙けん玉で遊んだよ!

    公開日
    2023/06/20
    更新日
    2023/06/20

    2年生

     図工の時間に作った紙けん玉で遊びました。遊んで楽しい紙けん玉になるように飾りつけ等を工夫して、世界で1つの紙けん玉ができました。「玉が入ると犬がえさを食べたみたいでおもしろい!」「なかなか玉が入らないように工夫してあったよ!」と友達の紙けん玉のよいところを見付けながら、楽しく遊びました。

  • 6/16 我が家の朝食をプロデュース!(6年生)

    公開日
    2023/06/20
    更新日
    2023/06/20

    6年生

     6年生の家庭科の学習では、「炒める」ことについて学習しました。5年生で学んだ「茹でる」に加え、「炒める」ことができるようになり、家族の一員として出来ることが増えたことを喜んでいます。
     夏休みには、家庭での朝食作りを計画しています。
    「1日のスタートとなる朝食だから、バランスよく栄養をとることが必要だよ。」
    「朝は時間がないから、手早く作ったり、食べたりできるものがいいな。」
    様々な視点からそれぞれが家庭に合った献立を考えています。

  • 6/16 我が家の朝食をプロデュース!(6年生)

    公開日
    2023/06/16
    更新日
    2023/06/16

    6年生

    朝食づくりを計画している様子です。

  • 水泳学習に向けて

    公開日
    2023/06/15
    更新日
    2023/06/15

    学校行事

    来週は、いよいよプール開きがあります。
    水泳学習を始める前に、砺波消防署の方を講師に迎え、今年度も「AED講習会」を行いました。
    水の事故が起こらないことが第一ですが、万が一に備えて参加した教職員全員が真剣に取り組みました。

  • 6/14 1年生 くちばしについて調べよう

    公開日
    2023/06/14
    更新日
    2023/06/14

    1年生

     国語の時間に、「くちばし」を読みました。先生の範読を指で追いかけながら真剣に聞いた後、自分たちで音読しました。「きつつきが穴をあけて虫を食べているなんて知らなかったよ。」「おうむのくちばしの形についてもっと知りたいな。」などと感想を嬉しそうに話していました。授業の終わりには、鳥の図鑑を友達と読みました。初めての説明文の学習がこれから始まります!

  • 6/14 5年生 カレーができ上りました!

    公開日
    2023/06/14
    更新日
    2023/06/14

    5年生

     宿泊学習2日目。天候が心配されていましたが、活動は計画通りに進んでいます。
     子どもたちの顔を見ていると、班で協力して作ったカレーライスの味は、忘れられないものになると感じます。

  • 6/13 5年生 追跡ハイキングがんばるぞ!

    公開日
    2023/06/14
    更新日
    2023/06/14

    5年生

     6月13日、14日の2日間、5年生は砺波青少年自然の家で宿泊学習を行っています。
     1日目は、追跡ハイキングとイニシアティブゲームを行いました。ハプニングもありますが、そんなことには負けない子供たちの明るい笑顔が、さまざまな活動を支えています。

  • 6/12 袋いっぱい球根掘ったよ!

    公開日
    2023/06/14
    更新日
    2023/06/14

    3年生

     チューリップ公園のフラワーロードで昨年度植えたチューリップの球根掘りを行いました。
     シャベルを使って球根が傷つかないように丁寧に掘り取りました。「ひとつの花からたくさんの球根がとれるよ」「とても大きな球根が掘れたよ」と楽しそうに活動する様子が見られました。自分たちで考え一生懸命に活動する姿から成長が感じられました。

  • どきどき わくわく まちたんけん!

    公開日
    2023/06/14
    更新日
    2023/06/14

    2年生

     2年生は、生活科の時間に、砺波駅⇒砺波郵便局⇒イータウンとなみ⇒太郎丸ウエストパークへ、町探検に出かけました。
     途中には、様々な交通標識を見付けました。
     砺波駅では、線路が2本あることや、周辺にバス乗り場・タクシー乗り場、駐車場・駐輪場、飲食店、フローラ(滝)があること等、駅を利用する人々が便利なように工夫されていることに気付きました。郵便局では、赤いポストに回収時刻が記されていることが分かりました。イータウンとなみでは、スーパーやいろいろな店があることが分かりました。太郎丸ウエストパークでは、遊具や芝生広場で遊び、風の丘公園や深江東島公園と比べて異なるところやおすすめポイントをたくさん見付けました。

  • 6/9 1・2・アタック!キャッチバレー

    公開日
    2023/06/09
    更新日
    2023/06/09

    4年生

    6限の3クラス合同の体育ではキャッチバレーをしました。「1・2・3」のかけ声と共に、チームみんなでボールをつなぎます。戦略を立てて、相手から1点でも多く得点を取ろうと真剣に試合をしている姿が輝いて見えました。