-
5/20 みんなが幸せに暮らすためには・・・?
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
5年生
5年生は総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。
学校生活の中で友達にあたたかい言葉や行動をすることで、みんなが幸せに学校生活を過ごすことができることに気付きました。
そして、「福祉」の考え方は、誰もが「ふだんの暮らしを幸せに」過ごすことができることだと知り、社会でどのような取り組みがあるのか調べました。
調べてみると、電車の優先席や音が鳴る歩行者信号機が設置されていることが分かり、他にもどのような取り組みがあるのか、誰のためにこのような取り組みがあるのかとさらに疑問が広がりました。
これから、「福祉」についてもっと調べ、自分にできることはないか考えていきたいと思います。
-
5/18 みんなで創り上げた最高の運動会
- 公開日
- 2025/05/18
- 更新日
- 2025/05/18
学校行事
+1
『仲間と声をかけ合い、あきらめない心で 最高の運動会を創り上げよう』のテーマのもと、一人一人が自分の目当てに向かってベストを尽くしました。「勝っても負けても最高の運動会だったと思えるようにしよう!」と他の団の友達と話す子、精一杯競技に取り組んでへとへとになって団テントに戻ってきた仲間を拍手で迎える子、競技だけでなく係にも真剣に取り組む子、そんな素晴らしい出町っ子を全力で支えるPTAの方や先生、地域の方・・・みんなにとって素敵な思い出となる運動会でした。
-
本日、運動会を行います!
- 公開日
- 2025/05/18
- 更新日
- 2025/05/18
学校行事
一日雨のため延びましたが、本日運動会を実施します。
-
運動会(延期)のお知らせ
- 公開日
- 2025/05/17
- 更新日
- 2025/05/17
学校行事
本日予定していた運動会は、天候不良のため明日5/18(日)に延期します。明日は、通常どおりの登校です。明日の予定で変更がある場合は、ホームページ及びメールでお知らせします。
-
5/16 準備はかんぺき!明日、晴れますように☆
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
6年生
明日の運動会に向けて、午前中は最後の応援練習をしました。午後には高学年で前日準備をしました。子供たちは、自分たちの力で運動会を創り上げるために、一生懸命自分の役割を果たしました。
-
5/15 姿勢を正して、気合を入れよう!
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
学校行事
運動会に向けて全体練習が行われました。6年生が真剣な表情で下級生に声をかけながら、開会式や閉会式、応援合戦の動きを確認しました。やる気に満ち溢れている子供たち。一人一人が自分の目当てに向かって真剣に取り組み、大きく成長することを願っています。運動会が待ち遠しいです。
-
5/14 おにいさん、おねえさん、すごいなぁ!
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
その他
13日(火)には出町認定こども園の園児たち、14日(水)にはちゅうりっぷ認定こども園の園児たちが小学校の見学にやってきました。運動会練習や授業に張り切って取り組む出町っ子を見て、園児のみんなも憧れの眼差し。お互いによい刺激を与え合う、すてきな時間となりました。
-
5/14 2年生 レベルアップのために
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
2年生
2年生は、毎日せつぶん教室で自主学習に取り組んでいます。
静かに読書をしてから自身のレベルアップのために自主学習に取り組んでいます。筆算や漢字の練習をしたり、野菜の育て方を調べたり、学習内容は様々です。現在、タブレットでタイピング練習にも挑戦中です。
集中して学習できるように学習計画も自分で立てています。
-
あさがおのたねをまいたよ ~1年生~
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
1年生
5月になり、暖かい日が続いているので、あさがおの種をまきました。「たくさん種をまいて、たくさん花を咲かせたいな」「一番太陽が当たる場所はこの辺かな」など、自分で種の数や鉢を置く場所を考えました。毎朝、水やりをしながら芽が出るのを心待ちにしている子供たちです。
-
5/12 みんなで力を合わせて よい運動会にしよう!
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
その他
+1
5月17日(土)に予定されている運動会に向けて、5・6年生を中心として係打合せを行いました。よい運動会にするために、競技や応援以外にも大切な役割があることを自覚し、一人一人真剣に活動に取り組みました。熱意は下級生にも確実に伝わっています。
-
5/8 5年生 自分で淹れたお茶の味は・・・
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
5年生
今年度から始まった家庭科。
5年生は家庭科でお茶を淹れる学習を行いました。「薄かった!でも、美味しい!」「お茶を淹れるのは大変なんだね」と実際にやってみたからこそ分かることがたくさんありました。よりよい生活になるために、子供たちと一緒にできることを増やしていきたいと思います。
-
5/8 2年生 大きく育て、わたしの野菜!
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
2年生
昨日、野菜の苗を植えました。「私は、枝豆を植えたよ。」「ぼくは、キュウリ!」
子供たちの張り切る姿に、与える水の量も幾分多め。
今日はよい天気になりそうです。もっともっと、大きくなあれ。
-
5/7 4年生 力を合わせてがんばるぞ!
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
4年生
給食の時間に、各色団の運動会リーダーの4年生が3年生に出町っ子タイフーンの並び方のアドバイスをしました。並び方のポイントや順番の決め方等が3年生に分かりやすく伝わるように、「どんなことを言ったら、うまく伝わるかな」「ホワイトボードを使って説明しようかな」と試行錯誤しながら準備してきました。金曜日から実際に合同で練習を進めます。3年生と協力して頑張ります。
-
5/2 楽しい外国語活動!
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
3年生
3年生の外国語活動では、子供たちが楽しく元気に活動しています。初めての言語に慣れ親しむために歌を歌ったり、体を動かしたりしながら活動をしています。今回は、表情やジェスチャーを意識しながらあいさつをすることの大切さを学び、楽しんで活動しました。
-
5/1 2年生 お手本としてもがんばるぞ!
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
2年生
今日から、1・2年生合同の運動会練習が始まりました。
去年とは違い、1年生のお手本としてダンスや整列での姿勢を意識し、練習に臨みました。
立派なお兄さんお姉さんとしての姿を見せることができて、次の練習に向けてより一層気合が入りました。