-
4/30 1年生 結団式だよ!全員集合!
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
+1
今日は結団式がありました。1年生は6年生の話を聞き、精一杯声を出して応援練習をしました。団のレクリエーション活動もあり、学年の枠を越えて仲よく活動する姿が見られました。これからの応援練習や団活動も仲間と声をかけ合って頑張ります。
-
4/29 出町子供歌舞伎
- 公開日
- 2025/04/29
- 更新日
- 2025/04/29
その他
歴史と伝統のある出町子供歌舞伎。今年は7名の出町っ子が参加しました。見得を切る場面では、かけ声と割れんばかりの大きな拍手をいただきました。
-
4/29 チューリップパレード
- 公開日
- 2025/04/29
- 更新日
- 2025/04/29
その他
管楽器クラブは、チューリップフェアで「チューリップパレード」に参加しました。大勢の観光客に見守られながら、堂々と演奏しました。
-
4/28 チームで授業力向上を目指して
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
その他
引渡し訓練後、研修会を行いました。
模擬授業を通して、教師の支援の在り方や子供の立場で考え、学びを深めるための手立てについて、対話しました。
今後も研修会を重ね、日々の授業に生かしていきます。
-
4/28 引き渡し訓練
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
学校行事
本日、避難訓練「児童引き渡し訓練」を行いました。悪天候により児童が安全に下校できなくなったことを想定し、保護者の方にお迎えをお願いしました。今後、様々な状況で引き渡しが必要となった場合でも、今回の経験を生かし、確実に安全に行えるようにしたいと思います。保護者の皆様をはじめ、近隣住民の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
-
入学おめでとう集会
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/26
1年生
1年生の入学をお祝いして、「入学おめでとう集会」が行われました。2~6年生は、歌やクイズ、劇等で1年生に喜んでもらえる出し物を工夫し、小学校生活について楽しく伝えました。1年生は「ビオトープでいろいろな生き物を探したいな」「運動会で玉入れが楽しみだな」と小学校生活への期待を膨らませました。また、お礼に、入学してから一生懸命練習して覚えた校歌を発表しました。これから、1年生もお兄さんやお姉さんのように、立派な出町っ子になれるようにがんばります!
-
4/25 6年生 縁の下の力もち、チーム高学年!
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
6年生
6時間目に5・6年生で運動会の応援練習をしました。高学年として、団の雰囲気を盛り上げたいという思いをもって活動しました。5年生のお手本になろうとする6年生の姿や、高学年としての自覚をもち始めた5年生の姿が見られました。始業式から3週間、子供たちの成長を間近で見られ幸せな気持ちになりました。
-
4/24 5年生 楽しんでもらうためには…?
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
5年生
5年生は、明日の入学おめでとう集会に向けて、出し物の準備を進めています。
「1年生に学校を好きになってもらうためには、生き物に関するクイズがよいと思う!」「1年生が分かるようにふりがなを付けよう」「身振りを付けたほうが楽しいと思う!」等、相手意識をもちながら、主体的に行動している姿がたくさん見られました。楽しいクイズと元気な5年生のパワーで、1年生が楽しめること間違いなしです!
-
待ちに待ったクラブ活動!
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
4年生
4年生にとって初めてのクラブ活動が始まりました。
子供たちはどんな活動をするのかワクワクしながら教室に向かい、楽しく活動に取り組んでいました。今後、クラブ活動を通して他学年と仲を深めたり、楽しく工夫して活動したりできるよう、支援していきます。
-
4/22 あっ!!おったー!
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
3年生
3年生の理科では『春の生き物』の学習に取り組んでいます。キャベツの葉についたモンシロチョウの卵を虫眼鏡を使って観察しました。小さい卵や幼虫を見付け、子供たちは『おったー!』や『小さーい!』と歓声を上げ、楽しみながら観察することができました。この後、この卵や幼虫がどのようになっていくのか、ドキドキわくわくです。
-
4/22 みんなで学校をよりよくしよう
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
その他
高学年の子供たちは、朝活動や委員会常時活動で『自分にできること』を考えて実践しています。懸命に頑張る6年生の姿に刺激を受けた5年生も、張り切って前庭掃除や花壇の水やりに取り組んでいます。今日は、校長先生も一緒で、みんなのやる気もさらにUPです。
-
4/19 みんなの命を守るために
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
その他
28日(月)に実施予定の引き渡し訓練の打合せを行っています。子供たち一人一人の大切な命を守り、確実に保護者の方へ引き渡すために、教員も全員真剣です。
-
4/19 張り切って頑張るぞ!
- 公開日
- 2025/04/19
- 更新日
- 2025/04/19
学校行事
本日、学習参観が行われました。たくさんのお家の方の眼差しにドキドキしながらも、『学び合い』を大切にしながら学んできた成果を見せようと張り切る姿が見られました。今後も、子供たちが自己実現に向けて、一生懸命挑戦する姿を支えてきます。
-
4/18 2年生 新しい漢字との出会い
- 公開日
- 2025/04/19
- 更新日
- 2025/04/19
2年生
2年生の子供たちは、新出漢字に興味津々です。
大きな声と動作で空書きをして、筆順と字形を確かめます。その後に、漢字スキルやドリルプラネット、ドリルパーク等の教材を使って、漢字を習得していきます。
-
タブレットデビュー! ~1年生~
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
1年生
6年生のお兄さんやお姉さんに、タブレットの起動方法を教えてもらいました。初めて手にしたタブレットに「パスワードが英語になっているよ」「早く使いたいな」等、興味津々な様子でした。早くタブレットの使い方に慣れ、これからいろいろな学習でタブレットを活用していきましょう。
-
4/17 絵の具のおもしろさを再発見!
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
4年生
4年生の図画工作科では、ストローやビー玉、段ボール等、身近なものを使って絵具遊びを行いました。紙の上にたらした色水をストローで吹いたり、色のついたビー玉を紙の上で転がしたりして、偶然に描かれた形や色の重なりを楽しみました。
-
4/17 ほこりは、端にたまりやすいのです
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
その他
今日の清掃は、学年清掃。階段は5年生が担当しました。日頃から、階段にたまるゴミが気になっていたのでしょう。段の端から端まで、ていねいに掃き掃除と拭き掃除を行っていました。きれいになった階段もうれしそうです。
-
4/16 晴れ間をみつけて
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
その他
まだ冷たい風が残る昼休みでしたが、子供たちはグラウンドを走り回っています。遊具で遊ぶ子、築山に上る子、サッカーをする子など、少しの晴れ間を見付けては、外に出て元気に体を動かす姿が見られました。
-
4/16 節文の心を身に付けます!
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
1年生
毎朝、クラスみんなで確かめる「よい子の目あて」。1年生も、入学してまだ1週間余りですが、覚えて言えるようになってきました。「礼儀正しい子」「仲よく助け合う子」「よく働く子」の3つを守り、出町小学校が大切にする「節文の心」を身に付けます。
-
4/15 6年生 今年は僕たちの番!
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
6年生
本日、創校記念式がありました。6年生になってから初めての行事でしたが、自分たちで進んで運営や準備、片付けに取り組みました。今日を迎えるまでの子供たちの姿に心が温かくなりました。