-
4/28 3年生 1年生に伝えよう。出町っ子のミラクル元気!
- 公開日
- 2023/04/29
- 更新日
- 2023/04/29
3年生
4月28日(金)に入学おめでとう集会が行われました。1年生に「小学校での生活を伝えよう」というねらいのもと、3年生は、自分たちができるようになったことを伝えました。セリフチームは生活の仕方、算数チームは九九、国語チームは早口言葉、体育チームはなわとびを披露しました。練習時から前向きに取り組み、個性を輝かせた発表をしている姿が見られて心が温かくなりました。
-
4/27 4年生 みんなでつなげ!バトンパス!
- 公開日
- 2023/04/27
- 更新日
- 2023/04/27
4年生
5限の体育は4年1組と4年2組でリレーの練習をしました。「走りながらバトンをもらう」「相手をよく見て動く」の2つのポイントを意識すると少しずつバトンをつなぐことができるようになりました。運動会に向かってもっと息を合わせたバトンパスを目指します。
-
4/26 5年生 創立150周年に向けた準備をがんばっています!
- 公開日
- 2023/04/26
- 更新日
- 2023/04/26
5年生
5年生ではのぼり旗と学校に関するクイズを作成しています。総合的な学習の時間を中心に、それぞれのチームに分かれ、準備を進めています。出町小学校をいつも支えていただいている地域の方々にも150周年をお祝いしてもらいたいという子どもたちの思いを校長先生や教頭先生に伝えました。
-
4/25 5,6年生 ルールを守ろう!情報モラル教室
- 公開日
- 2023/04/25
- 更新日
- 2023/04/25
お知らせ
富山県警本部生活安全部少年女性安全課の方を講師にお迎えし、5年生と6年生の子供たちが、「ルールを守ろう!情報モラル教室」に参加しました。
講師の先生のお話を聞いたり、DVDを視聴したりし、情報を投稿するときや無料通話アプリを使うときはどのようなことに気を付ければよいのかということを一人一人がじっくりと考えるよい機会をいただきました。分かりやすく丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。 -
4/22 頑張る姿を見てください!
- 公開日
- 2023/04/24
- 更新日
- 2023/04/24
お知らせ
今年度初めての学習参観を行いました。子供たちの表情を見ていると、にこにこな笑顔、少し緊張している顔、集中している真剣な顔・・・と様々な表情が見られましたが、どの子供たちも頑張っている様子が見られました。
-
4/21 春の生き物見付けよう(4年生)
- 公開日
- 2023/04/21
- 更新日
- 2023/04/21
4年生
4年生は理科で春の生きもの探しをしました。
暖かくなり、活発に動きだした生きものの様子をタブレットで撮影し、記録カードにまとめました。子供たちは、ビオトープや築山を探して、生き物探しを楽しみながら行っていました。
-
4/20 〇〇になりきろう!(2年生)
- 公開日
- 2023/04/20
- 更新日
- 2023/04/20
2年生
今日は、生き物になりきって体を動かしました。ダンゴムシのように体を丸めて転がったり、フラミンゴのようにバランスをとったりしてうごきつくり遊びを楽しみました。また、ケンケンをしながらじゃんけんも楽しみました。
-
4/19 全力ダッシュ!(3年生)
- 公開日
- 2023/04/20
- 更新日
- 2023/04/20
3年生
徒競走の学習を行いました。
他者との比較ではなく、1回目から自分のタイムをどれだけ伸ばせるかを意識して学習しました。
自分の目標に向かって取り組む3年生の姿が輝いていました。 -
4/17 これが朝の出町小です
- 公開日
- 2023/04/17
- 更新日
- 2023/04/17
お知らせ
朝、「おはようございます!」の元気な声が響きます。1年生のお手本となるよう、挨拶をしている委員会を発見しました。また、黙々と掃除をしてくれている6年生もいます。
朝の活動のおかげで、今日もさわやかな気持ちで一日をスタートすることができました。 -
4/14 決意を形に!
- 公開日
- 2023/04/15
- 更新日
- 2023/04/15
お知らせ
創校記念式では、それぞれの学年が一年間の目標を発表しました。
「やってみよう!〜失敗をおそれず挑戦する出町っ子〜」
この児童会目標のもと、活動する姿がとても楽しみです。
またこれからは、毎朝掲揚する校旗の横に、6年生が図案を考えた150周年の記念旗を掲げます。出町っ子が活動している日、お近くをお通りの際には、ぜひ掲揚塔をご覧ください。 -
4/14 受賞報告
- 公開日
- 2023/04/15
- 更新日
- 2023/04/15
お知らせ
校長室にて受賞報告会を行いました。
富山県「未来のアスリート」18期生 6年生
富山県「未来のアスリート」18期生 6年生
砺波市スポーツ少年団 交流大会
5・6年女子 第3位 5年生
5・6年男子 第3位 6年生
おめでとうございました!
-
4/14 5年生 150歳を祝うために…
- 公開日
- 2023/04/15
- 更新日
- 2023/04/15
5年生
5年生では、150周年をお祝いするために、のぼり旗やクイズをつくります。登り旗チーム、クイズチーム(校内)、クイズチーム(校外)の3つのチームに分かれ、チームリーダーを中心に活動しています。
自分たちで考え、試行錯誤しながらよりよいものを作り上げていきます。 -
4/14 明日は150歳の誕生日
- 公開日
- 2023/04/14
- 更新日
- 2023/04/14
お知らせ
出町小学校は明日で創立150周年を迎えます。
朝から創校記念式の準備を進めています。
式では、運営委員会を中心に、6年生からの学校紹介や
各学年の発表があります。
式の後は、航空写真を撮る予定です。 -
4/13 そしてここでも・・・
- 公開日
- 2023/04/13
- 更新日
- 2023/04/13
5年生
昨日行われた委員会活動。
さっそく今日、放送室をのぞいてみると、
6年生の放送の様子をみながら、手順を覚えようとしている
5年生を発見!
大切な活動は、こうやってつながっていくのだと実感しました。 -
4/13 1年生 なかよく遊具で遊ぼう!
- 公開日
- 2023/04/13
- 更新日
- 2023/04/13
1年生
生活科の時間に学校の遊具の使い方について学びました。大きなジャングルジムやターザンロープなど、楽しい遊具がたくさんあることに子供たちは大興奮。先生のお話をよく聞いて、安全に使うためには順番を守ることや、後片付けを最後まで行うことが大切だとわかりました。正しく遊具を使いながら、仲よく友達と遊びましょう。
-
4/12 6年生にならって、やってみよう!
- 公開日
- 2023/04/13
- 更新日
- 2023/04/13
5年生
今日は第1回目の委員会活動でした。
先日開かれた高学年集会をうけて、どの委員会も児童テーマの達成に向けた活動内容を考えていました。6年生は、昨年度の経験を生かして話合いが円滑に進むように進行していました。5年生も、積極的に発言したり、仕事を引き受けたりしていました。
これからもよりよい出町小学校をつくるため、力を合わせて活動しましょう。 -
4/11 出町小 今日も元気に活動中
- 公開日
- 2023/04/11
- 更新日
- 2023/04/11
お知らせ
毎朝、グランドの掲揚塔に校旗が揚がります。
学習に諸活動に、今日も出町っ子の挑戦が始まります。 -
4/8 考えて動く委員会活動
- 公開日
- 2023/04/10
- 更新日
- 2023/04/10
6年生
今年度の委員会の組織づくりのために、体育館で高学年集会を開きました。児童会テーマである「やってみよう!〜失敗をおそれず挑戦する出町っ子〜」の実現に向けて、各員会でどのような活動をすればよいか話し合いました。どの委員会も学校全体のことを考えて話合いをしていました。
これから、どのような活動に挑戦するのか、楽しみです。 -
4/10 1年生 約束を守って登下校
- 公開日
- 2023/04/10
- 更新日
- 2023/04/10
1年生
今日、1年生の交通安全教室がありました。警察官の方と横断歩道を渡る際の約束を確認しました。
「横断歩道の前で一度足を止めること」「手をピンと高く上げること」「左右をしっかり確認してから渡ること」を守って実際の横断歩道を渡りました。
今日学んだことを忘れず、交通安全に気を付けて登下校しましょう。 -
4/10(月) 「おはよう!」☆笑顔☆キラキラ
- 公開日
- 2023/04/10
- 更新日
- 2023/04/10
お知らせ
全学年がそろいました。
今日は「なかよし登校」の日。
「1年生が困ってたので、並ぶ場所を教えてあげたよ!」
と話してくれた上級生。お兄さん、お姉さんの顔でした。
私たち教職員も、たくさん元気をもらった、一日のスタートです!