学校日記

  • 2/28 受賞報告

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    お知らせ

    本日、校長室にて受賞報告会を行いました。


    〇第66回富山県小・中・高校生書初め大会

     推選  2年女子

         3年女子

         4年女子

         5年女子

         6年女子


     特選  1年男子

         1年女子

         3年女子

         5年女子

         6年女子


    おめでとうございました!


  • 2/27 受賞報告

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    お知らせ

    本日、校長室にて受賞報告会を行いました。


    〇U-10砺波フットサル大会

    準優勝  鷹栖スポーツ少年団サッカークラブ


    本校の子供たちも大勢参加しました。

    おめでとうございました!

  • 2/27 5年 世界に一つのランチョンマット

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    5年生

     お気に入りの布で、ランチョンマットを作っています。ミシンは、手縫いよりも縫い目がきれいで、丈夫に縫うことができる!これまでの手縫いの経験と比べて、ミシンの便利さを実感しています。完成が楽しみです!

     これで、手縫いも、ミシン縫いもマスターした5年生。6年生で使う雑巾は、春休み中に自分で縫えそうです。

  • 2/27 4年生 なわとびパフォーマーになろう!

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    4年生

     4年生の体育科では、「なわとびパフォーマー」を目指せて学習に取り組んでいます。子供たちは、曲に合わせて表したい雰囲気を表現するために、かけ足跳び等の「なわとびの技」や縄を投げたりキャッチしたりする等の「縄を使った動き」を組み合わせて内容を考えています。一人一人が学びたいことや習得したいことを自ら考え、意欲的に活動している姿から、やる気あふれる子供のパワーを感じています。

  • 2月25日(火) 3年生 中学年リーダーを目指して

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    3年生

    3・4年生の交流を深める中学年集会を開きました。

    「ねことねずみ」や、「進化じゃんけん」のレクリエーションを通し、学年の枠を越えて仲を深めることができました。

    また、来年度中学年リーダーになる3年生に向けて、4年生から話がありました。

    「チャレンジすることの大切さ」

    「目標を掲げて取り組むことの大切さ」


    これらの言葉を真剣に聞く姿から、中学年リーダーに向けて頑張ろうという思いが伝わってきました。

  • 2/21 2年生 カッター難しかったー!

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    2年生

     2年生は、図画工作科「まどをつくって、たてものをたてよう」の学習では、初めてカッターを使って工作しました。カッターの使い方に苦戦しながらも安全に気を付けて個性豊かな窓が切り開かれました。作品鑑賞では、出来上がった作品を並べて街をつくり、楽しみました。

  • 2/20 1年生 はことはこをくみあわせて

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    1年生

     図画工作科「はことはこをくみあわせて」では、空き箱を使って作品をつくっています。箱の付け方を工夫し、色や形に注目しながら自分の好きなものを表現します。「どうやって付けたらいいかな」と相談したり、ボンドが乾くまで支えてもらったりと友達と協力しながら制作を進めている姿がみられました。キリンやロボット、船等さまざまなものを思いのままにつくる子供たちはとても楽しそうで、見ている側もわくわくします。さあ、どんな作品が出来上がるのでしょうか。完成が待ち遠しいです。

  • 2/20 受賞報告

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    お知らせ

    本日、校長室にて受賞報告会を行いました。


    〇令和6年度「水の事故・ごみ捨て防止」ー農業用水ってなんだろう?ー標語・ポスター募集

     標語の部  優秀賞 6年男子


    〇令和6年度JA共済全国小・中学生書道富山県コンクール

     半紙の部  銅賞  2年女子


    〇第13回富山県空手交流大会

     小学6年男子重量の部  優勝  6年男子


    〇第26回富山チビッコ水泳大会

    ・小学6年生男子100m背泳ぎ      第2位  6年男子

    ・小4以上男子4×50mフリーリレー  第1位  6年男子

    ・小学5年生女子50mバタフライ   第3位  5年女子

    ・小4以上女子4×50mフリーリレー  第1位  5年女子

    ・小学2年生男子

      50m自由形   第2位  2年男子

      100m自由形   第1位  2年男子

    ・小3以下男子4×50mフリーリレー 第1位  2年男子

    ・小学1年生女子

      50m自由形   第1位 1年女子

      50mバタフライ   第2位 1年女子


    〇日本スイミングクラブ協会北陸支部A級以上短水路金沢大会

    ・男子11~12歳 4×50mフリーリレー 第2位 6年男子

    ・女子11~12歳 4×50mフリーリレー 第1位 5年女子


    おめでとうございました!

  • 自分のよさ紹介!友達のよさ発見! 出町っ子自慢大会

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    その他

     2月19日(水)に集会委員会主催の「出町っ子自慢大会」を行いました。目当ては「見る人が楽しめるように全力で得意なことを発表しよう」「大きな拍手を送り友達のよいところをみんなで見つけよう」です。ダンス、縄跳び運動、柔道の技等、様々な発表があり、体育館は歓声と拍手に包まれました。演技した子供も鑑賞した子供もみんな笑顔いっぱいの時間になりました。大会の後、「ありがとう」の気持ちを込めてメッセージカード書き、掲示したものを見合う子供たちの姿に友達のよさを認め合う温かい雰囲気が感じられました。

  • 2/18 6年生 目標を飛び越えよう!

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    6年生

     6年生は、跳び箱運動に取り組んでいます。この単元の学習も終盤に入りました。

     自分が決めた目標を達成するために、友達や先生に見てもらいアドバイスをもらったり、タブレット端末で撮影した動画を分析したりするなど、練習方法を工夫しています。練習を重ねるごとに、できる技の種類が増えたり、完成度が上がったりしてきました。

  • 明日(2/19)の登校時刻について

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    その他

    画像はありません

    明日(2/19)の登校時刻は、通常通りとします(2/18 14:30現在)。ただし、降雪状況に合わせて各家庭で登校時刻を遅らせるなど、安全に登校できるようお願いします。登校を遅らせる場合には、学校に連絡をしてください。今後、雪の状況によって登校時刻等の変更がある場合は、学校ホームページ及びあんしんメールにてお知らせします。 

  • 2/17 5年生 協力でつながるボール!

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    5年生

     5年生では体育の授業でバスケットボールをしています。コートを広く使うために立ち位置を工夫したり、ゴールまでボールを運ぶためにパスやドリブルを使い分けたりして、試合を行いました。また、試合に出ていない人も、空いている人を伝えたり、応援をしたりすることで、チームで協力し、点を取ることができていました。バスケットボールの学習を通して、勝敗だけでなく、振り返りを練習に生かす力や一人一人の技術を最大限に生かす力を身に付けてほしいです。

  • ボールと心をつなごう!

    公開日
    2025/02/14
    更新日
    2025/02/14

    4年生

    体育の学習でキャッチバレーをしました。

    ボールをつなぐために子供たちは声をかけ合いながら活動しました。

    練習を重ねるごとにだんだんとトスやラリーが続くようになり、子供たち成長を感じました。

  • 2/13 3年生 いろいろな技に挑戦!

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    3年生




















    3年生の体育科では、「とび箱」に取り組んでいます。

    主に、「開脚跳び」「かかえ込み跳び」「台上前転」の3つの技に挑戦しています。より美しい演技になるように「できるポイント」を動画で確認したり、友達に撮ってもらった動画を見返しながら修正点を見付けたりしています。自分の演技を動画に残し比較することで、自分の成長を実感しながら練習に励んでいます。

  • 2/12 2年生 休み時間なにしよう?

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    2年生

     2年生は、水曜日の長休みと金曜日の昼休みに体育館を使用できます。子供たちは、休み時間になると友達を誘い、足早に体育館へと向かっていきます。ドッジボールや鬼ごっこ、バレーボール、バスケットボール等、上手に場所を分け合いながら安全に気を付けて遊んでいます。

  • 2/10 1年生 ものの名まえでおかいもの

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    1年生

     1年生では、国語科でものの名まえの学習をしています。子供たちは、まとめてつけた名前と一つ一つの名前があることを知り、その名前を使ってお店やさんごっこをして楽しみました。準備のときには、できるだけたくさんの名前を集めて商品を用意し、お買い物が始まると、「ここは、がっきやさんです。」「トライアングルをください。」というようにものの名まえを使ってやりとりをしました。さらに、家庭学習で調べてくるなど、さまざまなものの名まえに親しみました。

  • 2/6 4年生 お箏にチャレンジ!!

    公開日
    2025/02/07
    更新日
    2025/02/07

    4年生

    4年生は音楽の時間に外部講師をお招きし、箏の演奏を行いました。

    初めに箏の部分の名称や歴史を教えてもらい、その後、「さくら」の演奏に挑戦しました。爪を立てる、弦は弾かず押す、姿勢を整えるなど、きれいな音を鳴らすポイントを教えてもらいました。「難しかったけれど、楽しかった」「いつもと違う体験ができて、うれしい」と子供たちは満足しているようでした。

  • 午後の部

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    学校行事

    午後の練習風景

  • 昼食中

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    学校行事

    おいしいお弁当です。

  • 午前の部終了

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    学校行事

    午前の部終了しました。今からご飯を食べます。