学校日記

  • 10/30 6年生 式典まであと6日!

    公開日
    2023/10/30
    更新日
    2023/10/30

    6年生

     いよいよ創校150周年記念式典が今週末に行われます。
     今日は式典の予行を行いました。6年生の子供たちは全校児童を引っ張っていけるような態度で臨み、管楽器クラブや合唱クラブの演奏を聴いたり、実際に式の流れを確かめたりして、式典に向けての思いを高めることができました。
     予行の後は、創校150周年メモリアル花壇の植付式を行いました。昨年度の6年生が決めてくださった3種類の花を各クラスの代表児童がプランターに植えました。子供たちは、関わってくださった人たちの思いをつなぎ、大切に育てていきたいと感じているようです。
     このように、式典に向けて様々な場面で準備を行っています。出町小学校と地域とが一体となって創り上げるこの式典を子供たちはとても楽しみにしています。

  • 10/27 第2回クラス対抗ダンス大会!

    公開日
    2023/10/27
    更新日
    2023/10/27

    4年生

    今回のダンス大会は、子供たちが自分たちでアイディアを出して、隊形を変えたり、振りを変えたりしたダンスで行いました。短い時間で、新しい隊形や振りを覚えようと、子供たちはお互いに声をかけ合い、アドバイスしていました。どのクラスもやる気いっぱい、本気いっぱいでした。

  • 10/27 5年生 米作りの体験を通して考えよう

    公開日
    2023/10/27
    更新日
    2023/10/27

    5年生

    5年生では、総合的な学習の時間に、「体験を通して、米作りの現状や課題・将来について考えよう」という学習を進めています。
    地域の方にたくさんご協力を頂いて体験した、田植えや稲刈り、脱穀。それらの活動を通して気付いたこと、考えたことを校内外に伝えようとアイディアを出し合いました。「どうすれば、1年生や2年生にも米作りの大変さや苦労が伝わるかな?」「ご飯を残さず食べてもらうには、どう伝えたらいいのかな?」と真剣に考えました。今後も一人一人が追究を進め、よりよい学び合いを目指します。

  • 10/27 1年生 秋見つけへレッツゴー!

    公開日
    2023/10/27
    更新日
    2023/10/27

    1年生

    生活科「秋見つけ」の学習で、県民公園太閤山ランドへ校外学習に行きました。
    子供たちは「栗みたいに大きなどんぐりがあったよー!」「みんなこっちにたくさんあるよ!」と声を掛け合いながら、学校では見られない大きなどんぐりや、色鮮やかな落ち葉をたくさん見つけることができました。よく晴れた秋空の下、お弁当を食べたり元気いっぱい体を動かしたりして楽しみました。

  • 10/25 創校150周年をお祝いするクイズ第3弾

    公開日
    2023/10/27
    更新日
    2023/10/27

    創校150周年記念クイズ

    画像はありません

    先日、デジタルドット壁画の除幕式が行われ、150周年お祝いムードも高まってきました!5年生からのクイズもどんどん出していきます!楽しんでください!

    まずは、前回の答えです!
    ★★保護者の方向けクイズ第2弾の答え
     【第1問】B.4個
     【第2問】C.4個
     【第3問】C.言葉の豊かな子

    ★★地域の方向けクイズ第2弾の答え
     【第1問】○
     【第2問】×

    ★★他校の友達向けクイズ第2弾の答え
     【第1問】C.DEMAっち
     【第2問】C.なまこかべ
     【第3問】A.150

    全問正解できましたか?
    続いて、第3弾の問題です!それでは、どうぞ!!


    ★★★保護者の方向けクイズ第3弾
     【第1問】1〜4年生はどこで給食を食べている?
      A.図工室
      B.教室
      C.体育館

     【第2問】5,6年生はどこで給食を食べている?
      A.教室
      B.体育館
      C.ランチルーム

     【第3問】ランチルームにある受け継がれてきたものは?
      A.なまこかべ
      B.机
      C.椅子

    ★★★地域の方向けクイズ第3弾
     【第1問】近藤校長先生の大切にしていることは「やってみよう!という思い」である、○か×か?

     【第2問】近藤校長先生が得意なことは?
      A.動くこと
      B.工作すること
      C.歌うこと

     【第3問】近藤校長先生はどうして笑顔でいられる?
      A.いつも楽しいから。
      B.たくさんの人に支えられているから。


    ★★★他校の方向けクイズ第3弾
     【第1問】ビオトープの池の形は何?
      A.丸い形
      B.細長い形
      C.ひょうたんの形

     【第2問】出町小学校にある木は何?
      A.イングリッシュオーク
      B.梅
      C.桜

     【第3問】出町小学校にいる生き物は何?
      A.どじょう
      B.カエル
      C.メダカ

  • R−1飲用開始!

    公開日
    2023/10/27
    更新日
    2023/10/27

    その他

    昨年度に引き続き、明治R−1の飲用がスタートしました。今年は、飲用後には容器を持ち帰り、リサイクルにも取り組みます。そのために、健康委員会の子供たちが、その手順を示す動画を作成し、リサイクルの仕方を紹介しました。飲用は3月までの予定。エコ活動で心が育ち、R−1で体が元気に成長することを願っています。

    なぜ小中学生に明治R−1?
    その秘密は「街の強さをひきだすプロジェクト」サイトで
    https://www.city.tonami.lg.jp/info/63746p/

  • 歯は一生の宝物〜歯科検診〜

    公開日
    2023/10/25
    更新日
    2023/10/25

    その他

    25日、2年・5年の歯科検診がありました。本年度2回目の歯科検診ということで、1学期との変化を確認しました。学校歯科医からは、「歯みがきの仕方が不十分」、「学年が上がるにつれて歯並びが気になる子がみられるようになってきた」とのご指摘を受けました。歯は一生大切にしたいもの。定期的な検診も含め、気になるところは早めに受診をしましょう。

  • 10/20 2年生 みんなが楽しめる おもちゃまつり

    公開日
    2023/10/20
    更新日
    2023/10/20

    2年生

     生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」という学習をしています。どうやったらもっとよく動くか、どうやったら楽しく遊べるかを考えて、おもちゃまつりを行いました。

  • 10/18 創校150周年をお祝いするクイズ第2弾!

    公開日
    2023/10/18
    更新日
    2023/10/18

    創校150周年記念クイズ

    画像はありません

    もうすぐ記念式典ですね!
    先月、学校だよりに掲載したクイズは楽しんでいただけましたか?

    ★保護者の方向けクイズ第2弾
    【第1問】グラウンドにサッカーゴールは何個あるでしょう?
     A.2個
     B.4個
     C.6個
    【第2問】体育館にバスケットゴールは何個あるでしょう?
     A.2個
     B.8個
     C.4個
    【第3問】節文の「文」の意味は何だったでしょうか?
     A.真剣に取り組む子
     B.大きな声で挨拶できる子
     C.言葉の豊かな子



    ★地域の方向けクイズ第2弾
    【第1問】初代校長先生の名前は「塚本寛通校長先生」である。○か×か。
    【第2問】初代校長先生は「5年」務めている。○か×か。



    ★他校の友達向けクイズ第2弾
    【第1問】出町小学校の記念キャラクターの名前は何でしょう?
     A.出町のヒーロー
     B.出町の水火万
     C.DEMAっち
    【第2問】出町小学校の記念キャラクターのスカート模様は何でしょう?
     A.水玉
     B.無地
     C.なまこかべ
    【第3問】出町小学校記念キャラクターがもっている風船に描いてある文字は何でしょう?
     A.150
     B.出町
     C.さくら

  • 10/18 4年生 ボールを繋いで全員サッカー!

    公開日
    2023/10/18
    更新日
    2023/10/18

    4年生

    気持ち良い秋晴れの下、4限の体育ではサッカーをしました。足の内側で蹴りだすインサイドキックを使って、相手が取りやすいパスを目指して練習しました。
    1パスはすばやく出す。2パスをもらえるようにいつでも準備。のポイントを意識してミニゲームに取り組みました。ボールを最後まで追いかける姿が光っていました。

  • 10/17 5年生 気持ちを切り替えて学習!

    公開日
    2023/10/17
    更新日
    2023/10/17

    5年生

     大きな学校行事、学習発表会を終え、ほっとしている5年生。今日は気持ちを切り替えて、落ち着いて学習に取り組みました。タブレットを使いながら考えを共有したり、学びを振り返ったりしています。日々の学習もきちんと行い、最高学年に向けて学びの質を高めていきます。

  • 10/17 受賞報告

    公開日
    2023/10/17
    更新日
    2023/10/17

    お知らせ

    校長室にて、受賞報告式を行いました。

    文部科学省「令和5年度 生涯スポーツ優良団体」表彰
    出町ボーイズ

    砺波市スポーツ少年団 少年少女剣道大会
    小学5・6年男子の部 第3位 5年男子
    小学4年生以下の部 第1位 4年男子

    第46回こども絵画コンクール富山支社コンクール
    小学校1・2年生部門 佳作 2年女子

    おめでとうございました!

  • 10/13 受賞報告

    公開日
    2023/10/13
    更新日
    2023/10/13

    お知らせ

    校長室にて、受賞報告式を行いました。

    第90回NHK全国学校音楽コンクール 東海北陸ブロックコンクール
    銀賞 合唱クラブ

    おめでとうございました!

  • 10/13 学習発表会前日準備

    公開日
    2023/10/13
    更新日
    2023/10/13

    学校行事

     自分たちで作り上げる学習発表会。今日の6限は、6年生が会場の準備を行いました。
     さすが6年生。一人一人が自分の役割だけでなく、仕事を探して時間いっぱい会場を整えてくれました。
     いよいよ日曜日は本番です。会場も子供たちの準備も万端でお待ちしております。 

  • 10/12 1年生 友達の考えをききたい!

    公開日
    2023/10/12
    更新日
    2023/10/12

    1年生

     学習で使うタブレットの機能の中に、子供が書いたボードを集約して閲覧できる機能があります。子供たちは友達の考えを見ることができるので、自分と考えが違う友達や同じ友達を見つけて、交流することができます。1年生は、タブレット操作もお手の物。すぐに話したい友達を見つけて、タブレットを見せ合いながら「どうしてこう思うの?」「どういう計算してるの?」と交流していました。目的に合ったタブレットの使用を今後も続けていきます。

  • 10/11 2年生 歌で魅了します!

    公開日
    2023/10/11
    更新日
    2023/10/11

    2年生

    「さあ、耳をすましてごらん♪」2年生は、本番に向けて今日も練習しています。歌声がだんだんぴかぴかつやつやしてきました。振り付けダンスも指先にまで力が入ります。学習発表会までもう少し!子供たちは、ステージ発表を楽しみにしています。

  • 10/10 予行演習がんばったよ!

    公開日
    2023/10/10
    更新日
    2023/10/10

    3年生

     今日は、学習発表会の予行演習でした。初めて他の学年に自分たちの劇を披露しました。
     「後ろまで聞こえる大きな声でセリフを言おう」「セリフがない時も動作を入れよう」「ふりを大きくしよう」など、それぞれが課題を意識しながら取り組んでいました。
     予行演習の後には、自分たちの劇の動画を見ながら、「もっとこうしたほうがいいんじゃないか」と互いに高め合う姿が見られました。
     子供たちの劇は日々進化しています。本番まであと少し。どれだけ進化していくのかワクワクします。

  • 10/6 受賞報告

    公開日
    2023/10/07
    更新日
    2023/10/07

    お知らせ

    校長室にて、受賞報告式を行いました。

    第25回北陸小学生バンドフェスティバル
    金賞 北陸代表

    管楽器クラブ

    おめでとうございました!

    11月18日(土)大阪城ホールにて
     「第42回全日本小学生バンドフェスティバル」に出場します!

      みんなで、力をあわせてがんばります。応援してください!

  • 10/6 6年生 ふるさとの魅力再発見!

    公開日
    2023/10/07
    更新日
    2023/10/07

    6年生

     午前中はふるさと探訪に出かけ、砺波市埋蔵文化財センター・民具展示室での見学・体験と増山城跡の散策を行いました。
     砺波市埋蔵文化財センター・民具展示室では、施設の方からお話を聞いたり、砺波市で使われていた農具を実際に使う体験をしたりしました。 
     増山城跡では解説ボランティアの方のお話を聞きながら、増山城があった跡地や敵の攻撃を防ぐ柵などを見て回りました。ずっと住んでいる砺波市のことでも新しい発見がたくさんあり、子供たちは驚いたり感動したりしながら分かったことや気付いたことを記録していきました。
     発見したことをこれからの学習に生かしていきます。

  • 10/6 4年生 第1回ダンスバトル

    公開日
    2023/10/07
    更新日
    2023/10/07

    4年生

     体育の学習で、第1回ダンスバトルを行いました。
     夏休みから継続して練習している「遺伝子ダンス」を、「大きな動きで・笑顔で・気持ちをそろえて」を観点に審査しました。演技を見た子供たちは、気付いたよさを話し合い、今後の自分に生かそうと考えていました。友達に見られる経験があまりないので、緊張したり恥ずかしかったりと、いつも通りとはいかなかったようですが、みんな笑顔でバトルすることができました。