-
秋晴れの下、元気な子供たち10/31
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
お知らせ
朝夕めっきり寒くなってきましたが、今日の日中は、ポカポカ陽気でした。
こんな日は、やっぱり外遊び。スキー山に登ったり、ボール運動をしたり、元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。 -
R-1の飲用始まる10/31
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
お知らせ
先週末より、乳酸菌飲料「R-1」の飲用が始まりました。今後、体調の変化を調べ、子供たちの健康意識を高めていきます。
子供たちは、口々に「おいしい!おいしい!」と、とても満足そうです。 -
ようこそ!おもちゃランドへ10/28
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
2年生
2年生は生活科でおもちゃ作りをしました。自分たちでつくったおもちゃで遊ぶと、とても楽しかったので、今日は1年生を招待して一緒に遊びました。風やゴムで動く車や空気をためて玉を飛ばす的あて等いろんなおもちゃがいっぱいで、1年生は大喜びでした。2年生は分かりやすく遊び方を教えたり、おまけを用意したりして1年生が喜ぶ工夫をみんなで考えていました。
-
持久走記録会の練習10/28
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
4年生
4年生は、持久走記録会の練習を行いました。今日は、初めて本番と同じ距離を走る練習でしたが、それぞれ自分のペースを考えて走り切りました。
-
のこぎりをうまく使えるかな?10/28
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
4年生
4年生の子供たちが、のこぎりの使い方を学習しました。安全に使うための持ち運びの仕方や切り方等を確かめた後、実際に材料を半分に切ってみました。今後はさらに細かく切り、パーツを組み合わせて、思い思いの作品づくりに挑戦します。
-
1年生運動指導10/27
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
1年生
市生涯学習・スポーツ課の川原先生と指導員の村上先生からマット遊びの指導を受けました。
マット遊びの基本的な姿勢や体の使い方を教わり、前回りや後ろ回りに挑戦しました。
メキメキと上達する子供たちの姿が見られました。 -
防火を呼びかける5年生10/27
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
5年生
5年生の子供たちは、総合的な学習の時間に、防災に関わる学習を進めています。
時折、お昼の放送で、全校のみんなに調べたことを紹介しています。
さらには、消化器や火災報知器の大切さについて資料にまとめ、校舎内に掲示し、啓発活動を行なっています。 -
ある教室の黒板10/26
- 公開日
- 2022/10/26
- 更新日
- 2022/10/26
その他
今朝、ある教室の黒板に、写真のように、メッセージが書かれていました。
先生が書いたのでしょうか?
日頃から、子供たちの挨拶を盛り上げようと意識している先生なのでしょう。
出町っ子が挨拶上手なのは、このような、さりげない取り組みが、子供たちの心に響いていっているのかもしれません。 -
土を入れかえたよ!10/26
- 公開日
- 2022/10/26
- 更新日
- 2022/10/26
1年生
1年生の子供たちが、これまで育てていた鉢の土の入れかえをしました。
みんなとても仲良く作業をしています。
今度は何を植えるのでしょうか? -
就学時健康診断10/21
- 公開日
- 2022/10/21
- 更新日
- 2022/10/21
お知らせ
本日、次年度入学予定の子供たちと保護者の方々に来校いただき、就学時健康診断を行いました。内科、歯科、視力、聴力等、いくつかの検査をしました。
たくさんの検査があったので、ちょっぴり疲れたかもしれませんが、みんな元気に帰っていきました。来年入学してこられるのを楽しみに待っています。 -
創校150周年に向けて10/20
- 公開日
- 2022/10/20
- 更新日
- 2022/10/20
6年生
本校は、次年度、創校150周年を迎えます。本日、6年生の子供たちが、校長先生から、150周年を迎えるにあたり、6年生が中心となっていろいろな活動を企画し、お祝い気分を盛り上げていってほしいというお話を聞きました。
子供たちは、どんな活動ができそうか、それぞれが頭に思い描きながら、真剣にお話を聞いていました。
お話を聞いた後、各教室に戻り、自分の思いをノートやタブレットに書き込みました。記念の歌を作る、記念グッズを考える、タイムカプセルに取り組むなど、バラエティーなアイディアが出ていました。お祝いムードが高まるよう、今後の6年生の取り組みに期待しています。 -
チューリップ球根植え込み体験 本日テレビ放映されます 10/19
- 公開日
- 2022/10/19
- 更新日
- 2022/10/19
2年生
2年生の子供たちが、チューリップ公園周辺の花壇に、たくさんのチューリップの球根を植えました。みんなで協力し、一人に40個ぐらいは植えたでしょうか。子供たちは、来年の4月にきれいに花が咲くのを楽しみにしているようでした。
本日、以下の放送局で、子供たちが植えている様子が放映される予定です。よかったらみてください。
放送局 TSTケーブルテレビ(北日本新聞ニュース)
放送時間 午後5時45分〜
-
オリジナルのシーサーをつくろう10/18
- 公開日
- 2022/10/18
- 更新日
- 2022/10/18
4年生
4年生の子供たちが、図工の時間に粘土作品の制作に取り組みました。テーマは、「オリジナルなシーサー」です。
まず粘土を3つに分け、1つ目の粘土で口をつくり、2つ目の粘土で目、耳、牙等をつくり、3つ目の粘土で体を作っていきます。「かわいいシーサーにしたい」「かっこいいシーサーにしたい」など、それぞれイメージを膨らませながら工夫して取り組んでいました。 -
6年生 劇「人間になりたがった猫」パート2
- 公開日
- 2022/10/16
- 更新日
- 2022/10/16
6年生
一人一人が真剣に取り組み、みんなで協力すると、こんなに素敵な劇が仕上がることを子供たちは実感したようです。最後まで、子供たちの頑張りを見届けていただいた保護者の皆様に感謝いたします。
ご来賓、保護者の皆様には、お忙しい中来校いただきありがとうございました。そして、制服・運動服販売を担当された運営委員の皆様、ドーナツ販売を担当していただいた父親委員の皆様、学校へのご支援本当にありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。 -
6年生 劇「人間になりたがった猫」パート1
- 公開日
- 2022/10/16
- 更新日
- 2022/10/16
6年生
小学校生活最後の学習発表会。お客様に感動を与える劇になることを目指し、みんなで力を合わせて劇を創り上げてきました。台詞回しや場に合った振り付けなど、素晴らしい演技力でした。
-
5年生 運動・表現「GO!GO!CIRCUS☆」〜みんなの笑顔を創り上げる5年生〜
- 公開日
- 2022/10/16
- 更新日
- 2022/10/16
5年生
5年生は、跳び箱、マット、一輪車、縄跳びを使って、運動・表現をしました。みんなきびきびと美しいサーカス団のような演技を見せていました。
練習では、大なわ跳びのみんなでジャンプの数が少なかったのですが、本番では心を合わせ、たくさん跳ぶことができました。 -
4年生 音楽「チャレンジ ザ ミュージック 〜一人一人が太陽のように輝こう〜」
- 公開日
- 2022/10/16
- 更新日
- 2022/10/16
4年生
4年生は、歌、合奏、手拍子など、音楽を中心に発表しました。どの曲もみんなで心を一つにし、美しい演奏をすることができました。
太陽のように、かがやく笑顔をお客さんに披露しました。 -
3年生 劇「すまいる de こんぐらっちゅれいしょんず」
- 公開日
- 2022/10/16
- 更新日
- 2022/10/16
3年生
3年生は、これまで理科・社会・総合的な学習で学んできたことを発表しました。
理科は、風の強さによる物の動き方、社会は、スーパー見学で学んだこと、総合は、子供歌舞伎に関わることについてです。
みんな素敵な笑顔で演技することができました。 -
2年生 劇「スイミー」
- 公開日
- 2022/10/16
- 更新日
- 2022/10/16
2年生
2年生も大きな声で、気持ちを込めて自分の台詞を言っていました。また、場面に合わせて、その場にあった振り付けも上手にできました。
お話の内容のとおり、みんなで力を合わせて大きな力を発揮できたようです。 -
1年生 劇「はだかの王さま」
- 公開日
- 2022/10/16
- 更新日
- 2022/10/16
1年生
初めての学習発表会。どの子も台詞をしっかりと覚え、大きな声で言えました。
1年生の劇の最中、歌を歌う場面がたくさんありましたが、子供たちは、どの曲も大きな声で元気よく歌っていました。