学校日記

もう一歩先へ! ~どんどんやってみよう!~

その他

  • 8/2 みんなで守る、出町小のビオトープ!

    公開日
    2025/08/02
    更新日
    2025/08/02

    その他

     本日、父母と教師の会が中心となり、「ビオトープの水 全部抜く大作戦!」が行われました。

    翌日に実施する泥上げ作業に伴い、ビオトープの生き物を避難させつつ、普段は見ることのできない生き物たちの生態を観察することがねらいです。たくさんの生き物たちを発見し、子供たちは大興奮!想像以上にたくさんの生き物の命を育んでいたビオトープの偉大さを実感しました。

  • 本日(8/1)のプール開放について(通常通りの開放)

    公開日
    2025/08/01
    更新日
    2025/08/01

    その他

    画像はありません



    本日のプール開放は、通常通り9:30~11:00とします。プールに来る場合は、水分補給や暑さ対策を十分行い、安全に登下校してください。

  • 本日(7/31)のプール開放について(中止)

    公開日
    2025/07/31
    更新日
    2025/07/31

    その他

    画像はありません



    午前中から暑さ指数(WBGT)の値が高くなることが予想されますので、本日のプール開放は、中止といたします。室内においても、水分補給や暑さ対策を十分行い、安全にお過ごしください。


  • 本日(7/30)のプール開放について(時間短縮)

    公開日
    2025/07/30
    更新日
    2025/07/30

    その他

    画像はありません



    昼にかけて暑さ指数(WBGT)の値が高くなることが予想されますので、本日のプール開放は、時間を短縮し9:30~10:30までとします。プールに来る場合は、水分補給や暑さ対策を十分行い、安全に登下校してください。

  • 7/28 もう一歩先へ!先生たちも学び合い

    公開日
    2025/07/28
    更新日
    2025/07/28

    その他

     「もう一歩先へ行くために、どんどん挑戦してほしい」終業式で校長先生がお話されました。

    先生たちも、もう一歩先を目指し、よりよい授業の在り方を真剣に考え、学び合っています。

    自分を振り返ったり、仲間の意見を聞いたりしながら、新しい考えが生まれていく瞬間はわくわくしますね!

    みなさんは、今、どんな挑戦をしていますか?

  • 7/25 待ちに待った夏休み!

    公開日
    2025/07/25
    更新日
    2025/07/25

    その他

     本日から夏休みプール開放が始まりました。熱中症予防として、時間を短縮し、水分補給や暑さ対策を十分に行い実施しました。楽しみにしていたプール開放ということで、子供たちは大盛り上がり。キラキラの笑顔で水遊びを満喫しました。

  • 7/24 感謝の気持ちを込めて

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    その他

     自分の下足箱やロッカー、机と椅子を丁寧に水拭きしました。「1学期、ありがとう」「2学期もお願いします!」と思いを込めているのでしょうか。みんな真剣な表情です。

  • 7/22 暑さに負けず、ぐんぐん育つ!

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    その他

     危険な暑さから身を守るため、子供たちは室内で過ごす日々が続いています。いつもは賑わうグラウンドも静まり返り、あまりの暑さに虫の声すら聞こえません。そんな中、子供たちが理科の学習のために育てているヘチマやアサガオは、灼熱の暑さにも負けず、頑張ってつるを伸ばしています。

  • 7/16 本番まであと少し!

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    その他

    管楽器クラブは、19日に行われる富山県吹奏楽コンクールに向けて、最終調整をしています。今日は、これまでの練習の成果を先生方に聞いていただきました。日に日に上達する演奏と、激励の意を込めて大きな拍手が送られました。本番もがんばれ!

  • 7/15 地域の方より

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    その他

    地域の方に、真っ赤なグラジオラスと、大きなガマをいただきました。

    事務室前などに飾らせていただいています。

    グラジオラスの鮮やかな色や、ガマの大きさや手触りに子供たちも興味をもったみたいです。

    ありがとうございます。



  • 7/14 休み時間の過ごし方

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    その他

    総合的な学習の時間に取ったアンケート集計、学習発表会に向けた音楽の練習…。

    今日も大変気温が高く、外に出て活動することはできません。

    しかし、子供たちは、考えて休み時間を過ごしています。

  • 7/14 図書室はいっぱい

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    その他

    夏休み用の本の貸し出しが始まり、朝から図書室が子供たちでいっぱいです。

    一人で目当ての本を探している子。友達と一緒に選んでいる子。

    学校では、新しい本をどんどん入れています。子供たちには、今まで読んだことのないジャンルにも挑戦してほしいです。

    廊下で袋から取り出してうれしそうに本を見ている様子を見ると、「夏休み用」といいながら、もしかしたら夏休み前に読み終わってしまうかもしれませんね。

  • 7/1 学校も、心も、ピッカピカ!

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    その他

    今日のなかよし清掃の時間も、高学年が中心となり、下級生に清掃の仕方を教えながら進めることができました。

    自分の役割をしっかり果たそうと、汚れているところを進んで見付け、隅々まで丁寧に清掃をすることができました。

    どの場所でも、黙々と働いている子供たちが多く、限られた時間の中で精いっぱいがんばっていました。

    集めたごみや清掃用具の片付けが終わると、グループのメンバーが輪になって座り、反省会が始まります。

    よかったところや改善すればいところなどを互いに伝え合います。

    このような活動を積み重ねていくことで、自分たちの校舎を大切にしようとする気持ちが引き継がれていきます。


  • 6/23 歯と口の健康月間です

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    その他

    6月は、歯と口の健康月間です。

    発達段階に応じた計画の下、各学年、歯や口に関する保健指導を行っています。

    1年生は、一番奥の「6歳臼歯」を上手にみがく練習をしました。

    3年生は、唾液の役割やおやつについて学びました。さらに、位相差顕微鏡を使って口の中にいる細菌を実際に見ることで「歯をきれいにしなくちゃ」という気持ちを高めました。

    指導した後は、給食後の歯みがきも念入りです。鏡を見ながら学習したことを生かして歯みがきする様子が見られました。

    歯科検診結果のお知らせも先日配付しました。

    一生使う歯をこれからも大切にしていきましょう。

  • 6/11 安全で楽しい水泳学習を目指して!

    公開日
    2025/06/11
    更新日
    2025/06/11

    その他

    6月11日(水)に砺波消防署の方を講師に招き、救命救急講習会を行いました。人工呼吸の仕方やAEDの使い方について教わった後、3グループに分かれて2人組で実技研修を行いました。AEDを使用する際に上半身の水を拭き取ることや嘔吐物の吐き出させ方等、具体的に学ぶことができました。そして、何より迅速な対応が大切なことを再認識する機会となりました。来週の月曜日にはプール開きを予定しています。今年度も、子供たちが楽しく水泳学習をすることができるように教職員で協力し、安全指導に努めていきます。

  • さわやかなスタートをきろう!

    公開日
    2025/06/02
    更新日
    2025/06/02

    その他

    今朝、PTA母親委員会の挨拶運動が行われました。

    今日は、なかよし登校だったので、それぞれの通学班の子供たちは、一列になって安全に登校してきました。

    はじめは恥ずかしそうにしていた子供たちも、友達と一緒に「おはようごさいます!」とさわやかな挨拶を響かせながら、元気いっぱい校舎内に入って行きました。

    その後、1~3年生の教室で、読み聞かせをしていただきました。

    子供たちは、興味津々で、目をつないで真剣に話に聞き入っていました。

    月曜日の朝、子供たちは、さわやかなスタートを切ることができました。

    母親委員会の皆様、朝早くから、子供たちのために本当にありがとうございました。



  • 5/24 笑顔も花も とってもきれい!

    公開日
    2025/05/24
    更新日
    2025/05/24

    その他

     24日(土)の通学路の清掃美化活動と安全点検の後、ネットワーク委員の方が中心となり、児童玄関前のプランターへの花の植え付け作業が行われました。「土はふかふかにしなきゃ!」「そぉっと植えないと!」汗をにじませながら一生懸命活動する子供たちとおうちの方。土を入れ替え、ベゴニアやトレニアを植えました。玄関前が素敵な花と笑顔で明るくなりました。

  • 5/24 安心安全な登下校を守るために

    公開日
    2025/05/24
    更新日
    2025/05/24

    その他

     24日(土)、通学路の清掃美化活動及び安全点検が行われました。一人一人、おうちの方と一緒に通学路を歩きながら、ごみを拾ったり、危ない場所はないかチェックしたりしました。「この日のために、目覚まし2個セットして早起きしたよ!」「ゴミをたくさん拾えたよ!」「きれいになった!」と話す子供たち、出町の町もみんなの心も美しく輝いています。

  • 4月の受賞報告

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    その他

    5/14受賞報告

    校長室にて、4月以降の受賞報告会を行いました。


    第55回世界児童画展

    入選3年女子


    砺波市スポーツ少年団 卓球交流大会

    4年生以下男女  第1位 4年女子

    5.6年男子   第1位 6年男子


    砺波市スポーツ少年団 バレーボール交流大会 第1位 6年女子 4年女子

    第2位 3年男子 


    砺波市スポーツ少年団 バドミントン交流大会

    男子4年生シングルス 第1位 4年男子

    第3位 4年男子

    男子4年生ダブルス  第1位 4年男子

    男子6年生ダブルス  第1位 4年男子

    女子4年生ダブルス  第1位 4年女子

    女子4年生シングルス 第3位 4年女子


    第39回高岡市スポーツ少年団春季柔道錬成大会

    2年生の部 第3位 2年男子


    全農杯全日本卓球選手権大会県予選会

    ホープス・カブ・バンビの部 カブ女子 第3位 4年女子


    コーセル杯第36回チャレンジ・スーパーチビッ子

    ジグザクドリブル競技6年生女子の部     第1位 6年女子

    5種目総合6年生女子の部         第4位 6年女子

    水泳競技4年生女子の部          第1位 4年女子

    砺波市スポーツ少年団 卓球大会

    5.6年男子   第1位   6年男子

    第3位   5年男子

    4年以下男女  第1位   4年女子

    団体戦     第2位   6年男子 5年男子 4年女子


    第93回JSSチャンピオンシップ

    8歳以下女子100m自由形   第1位  2年女子

    8歳以下女子50m自由形   第2位   2年女子

    8歳以下女子50mバタフライ 第1位   2年女子


    おめでとうございます!

  • 5/14 おにいさん、おねえさん、すごいなぁ!

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    その他

     13日(火)には出町認定こども園の園児たち、14日(水)にはちゅうりっぷ認定こども園の園児たちが小学校の見学にやってきました。運動会練習や授業に張り切って取り組む出町っ子を見て、園児のみんなも憧れの眼差し。お互いによい刺激を与え合う、すてきな時間となりました。