-
創校150周年 第3回実行委員会
- 公開日
- 2023/08/02
- 更新日
- 2023/08/02
創校150周年事業
1日、創校150周年 第3回実行委員会が行われました。各委員会からの事業報告と1学期間の子供たちの取り組みを報告し、今後の予定を確認しました。また、終了後には、役員のみなさんにもデジタルドット壁画の製作に協力いただきました。
-
どんな絵になるのかな?パート3〜PTA親子活動〜
- 公開日
- 2023/08/01
- 更新日
- 2023/08/01
創校150周年事業
これまで、2週にわたってPTA親子活動を行いましたが、30日は、両日参加できなかった人が集まり、最後のデジタルドット壁画の製作を行いました。中学生も大勢参加してくれたおかげで、作業が予想以上に進みました。つなぎ合わせて大きな壁画となる日が、とても待ち遠しいです。
-
どんな絵になるのかな?パート2〜4・5・6年PTA親子活動〜
- 公開日
- 2023/07/24
- 更新日
- 2023/07/24
創校150周年事業
先週は、1・2・3年、そして今週は、4・5・6年生がPTA親子活動でデジタルドット壁画の製作を行いました。今回は、出町小学校の卒業生である中学生も参加し、小学生では難しい作業を手伝ってくれました。在籍する全校児童と出町小学校を卒業した生徒が協力して、一つの大きな壁画を作成します。全ての完成は10月下旬の予定です。
-
どんな絵になるのかな?〜1・2・3年PTA親子活動〜
- 公開日
- 2023/07/18
- 更新日
- 2023/07/18
創校150周年事業
16日、1・2・3年生のPTA親子活動が行われ、みんなで「デジタルドット壁画」を製作しました。これは、今年、創校150周年を迎える記念事業の一環として行うもので、親子で協力し、A3サイズの用紙に1cm角のシールをはり付けました。最終的には、全てつなぎ合わせ大きな壁面として完成します。現時点では、どの部分を担当しているかは分かりませんが、完成したときにどのような絵が浮かび上がってくるのか、とても楽しみです。来週は、4・5・6年生と、出町小学校を卒業した中学生が参加する予定です。
-
3年 ステンドグラス3/15
- 公開日
- 2023/03/15
- 更新日
- 2023/03/15
創校150周年事業
昨日に続き、今日は、3年生の子供たちが、ステンドグラスの作業をしていました。3年生の子供たちは、これまで、4つ切り画用紙に図柄を描いていましたが、今日は、それを大きな模造紙に書き写していました。3年生の子供たちも、仲よく協力しながら作業を進めていました。
-
2年 ステンドグラス3/14
- 公開日
- 2023/03/14
- 更新日
- 2023/03/14
創校150周年事業
2年生と3年生が制作するステンドグラス。現在、特別棟への渡り廊下等にあるものは、旧校舎から新校舎に移ってくるときに制作されたものです。およそ20年前です。制作する上で、その当時、教頭先生でいらっしゃった「小西信英」先生が中心に指導されたそうです。
先月の2月20日、約20年ぶりに「小西信英」先生に出町小学校に来校いただき、当時の思い出や新たに制作する上での大切なポイントを2、3年生の子供たちにお話いただきました。
今日は2年生の子供たちが、小西先生に教えていただいたことをもとに、下絵を描いていました。チューリップや夜高行燈など、砺波市に関わりのある絵を描いていました。みんな真剣モードです。
来年度に入り、改めて小西先生に来校いただき、引き続き大切なポイントについて教えていただく予定です。
-
感謝の気持ちを込めて3/8
- 公開日
- 2023/03/10
- 更新日
- 2023/03/10
創校150周年事業
6年生の子供たちが、「150周年!思いをつなごうプロジェクト」の一環として、しおりやネームプレートを作成しています。
しおりは、これまでお世話いただいた地域の方にお渡しします。例えば、見守り隊の方々、110番の家の方々、青パトの方々です。子供たちは、感謝の気持ちを込めて、一つ一つ丁寧に作っていました。
また、ネームプレートは、下級生の1年生から5年生の子供たちにプレゼントします。このプレートは、タブレット袋に使うことができるとのことです。6年生の皆さん、本当にありがとう。 -
記念の横断幕が完成2/28
- 公開日
- 2023/03/10
- 更新日
- 2023/03/10
創校150周年事業
6年生の子供たちがデザインした「記念の横断幕」が完成し、児童玄関前に掲げました。「節文の心」をバトンでつないでいく様子が描かれています。
また、「節文の心」に関わって、礼儀正しく挨拶する子供、仲よく助け合う子供、よく働く子供の絵が描いてあります。
学校へお寄りの際は、是非この横断幕を見ていってください。
-
「節文の心」で過ごそう2/24
- 公開日
- 2023/03/10
- 更新日
- 2023/03/10
創校150周年事業
「節文の心」について、日頃からどのような行動をとればよいのかを各教室で話し合い、具体的な目当てを教室ごとに設定しました。
各教室では、話し合ったことをもとに、各自の目当てを書いた紙を台紙に張り付ける作業をしていました。
目当てが達成できたら、1日1枚シールを貼ることになっています。現在、児童玄関に掲示してあります。 -
150周年 6年生の取組
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
創校150周年事業
6年生の子供たちは、2学期より「150周年アンバサダー」として、力を合わせ大活躍しています。これまでの取組は、以下の通りです。
【横断幕デザイン】
節文の心を表すイラストやバトンをつなぐ様子を表し、とても美しい仕上がりです。
【記念キャラクター】
出町らしさをいたるところに取り入れた「DEMAっち」。とてもかわいい仕上がりです。
【花言葉・花植え計画】
150周年にふさわしい花言葉を調べ、その花を植える計画を立てています。
【カウントダウンカレンダー】
4月の創校記念式までの日数、11月の記念式典までの日数を示し、児童玄関にカレンダーを設置しました。
これで全学年の取組紹介が終わりました。この集会を通して、みんなで150周年のお祝いを盛り上げていこうと誓い合いました。
これからも、出町っ子全員が、みんなで心を一つにして、もっと力を合わせていきます。
-
150周年 5年生の取組
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
創校150周年事業
5年生の取組も二つです。
一つ目は、「150周年記念旗」の作成です。
150周年の歴史と受け継がれてきた節文の心が表現された旗をつくり、今あがっている「校旗」の隣に一緒に掲揚します。
二つ目は、「航空写真のデザイン」の制作です。
現在、どんな形にするのか、どんな文字を入れるかなど、工夫を凝らしているところです。今度の4月の創校記念式のときに撮影を予定しています。
5年生は、来年度最高学年となります。「150周年アンバサダー」である6年生の思いを引き継いでがんばります。
-
150周年 4年生の取組
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
創校150周年事業
4年生の取組は二つあります。
一つ目は、「クイズコーナー」の設置です。
出町小学校の生き物や植物等の自然、そして、これまでの歴史について、みんなが楽しめるクイズコーナーをつくっていきます。
二つ目は、150周年へのお祝いの気持ちを一目で表せる「のぼり旗」の制作です。
のぼり旗には、出町小学校をお祝いする気持ちや「今までありがとう」の感謝の気持ち込めてつくります。
-
150周年 2、3年生の取組
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
創校150周年事業
2年生と3年生は、ステンドグラスを制作します。これまでも1階と2階の渡り廊下や理科室前に飾ってありましたが、改めてリニューアルします。テーマは以下の通りです。
【夜高】【生きもの】【笑顔】【子供歌舞伎】【ビオトープ】などです。
みんなすてきなステンドグラスになるよう張り切っています。仕上がりを楽しみにしていてください。
-
150周年 1年生の取組
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
創校150周年事業
1年生は、「節文の心」に合わせて、日ごろからどのような生活をすればよいのかみんなで考えました。
【節文の「節」について】
1 いつもじぶんからあいさつをあたりまえにする
2 なかよくべんきょうしたりあそんだりする
3 すみずみまですすんでそうじをする
【節文の「文」について】
1 じぶんやともだちのよいところをみつけあう
2 たくさんべんきょうして、たくさんはっぴょうする
3 むずかしいことにもあきらめないでチャレンジする
1年生は、これから「節文の心」を意識して生活していきます。
-
創校150周年 全校プロジェクト集会 2/17
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
創校150周年事業
2月17日(金)3限、体育館で全校児童が参加する「創校150周年 全校プロジェクト集会」を行いました。
2学期より、6年生の子供たちが中心となり、プロジェクトを進めてきましたが、3学期より、他の学年も様々な取組を開始しました。今日の集会では、各学年の現在の取組を紹介し合い、全校で祝おうとする気持ちを高めていきます。
このあと、各学年の取組を紹介していきます。
-
150周年に向けて(ステンドグラス)2/8
- 公開日
- 2023/02/08
- 更新日
- 2023/02/08
創校150周年事業
150周年に向けて、6年生以外の学年も動き始めました。2年生と3年生の子供たちは、ステンドグラスの作成に取り組みます。約20年前、現在の校舎が旧校舎から移ってきたとき、渡り廊下を中心にステンドグラスが制作されたそうです。今では古くなってきたこともあり、今回、新しく作り変えることになりました。
今日は2年生の子供たちが、今まであったステンドグラスの場所を担任の先生と確かめていました。どんなデザインにするのか、これから考えていきます。
-
創校150周年カウントダウン1/30
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
創校150周年事業
創校150周年記念に向けて、6年生の子供たちがいろいろとアイディアを出し合い、150周年を盛り上げる企画を進めています。
これは、児童玄関から入ってすぐのところに設置されている「カウントダウン」の看板です。下の数字は、「4月15日の創校記念日」までの日数です。上の数字は、「11月5日の創校記念式典」までの数字です。 -
創校150周年のアンバサダー11/9
- 公開日
- 2022/11/09
- 更新日
- 2022/11/09
創校150周年事業
先日より、6年生の子供たちに、創校150周年に向けてどんな取組ができそうかについてお願いしてありましたが、6年生の子供たちがアイディアを出し合って、いろいろな催しを考えてくれています。
今日は、現在考えていることについて、全校児童に伝える集会を開きました。6年生の子供たちは、アンバサダーとして、ビックなお知らせをしてくれました。全校の子供たちと地域の方で祝う創校150周年記念事業がいよいよスタートしました。
記念式典は、来年、令和5年11月5日(日)です。