学校日記

もう一歩先へ! ~どんどんやってみよう!~

6年生

  • 10/9 元との戦い

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    6年生

    6年生の社会科で、鎌倉幕府についての学習をしています。

    武士の世の中になり、鎌倉幕府が誕生しました。

    その鎌倉幕府が元との戦いでどのような影響を受けたのかを調べ、まとめます。

    資料集などで調べて自分の考えをもち、友達と交流します。

    そして、黒板に書かれていることも参考にしながら考えを深めていきます。

  • 10/9 宮沢賢治が作品に込めた思いは?

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    6年生

    6年生の国語科、「やまなし」の学習です。

    宮沢賢治がこの作品に込めた思いを考えます。

    「五月」と「十二月」の二つの場面の違いは?

    「やまなし」を題名にした理由は?

    「クラムボン」って何?

    友達同士で考えを伝え合います。

  • 9/30 6年生 表現するって楽しい!

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    6年生

     6年生は今週から、本格的に学習発表会の練習が始まりました。最初は、演じることや表現することに不安や恥ずかしさを感じていた子供たちも、友達からのアドバイスや「一緒にやってみよう」という声かけで、少しずつ笑顔が増え、動きが大きくなってきました。毎日成長していく子供たち,,,学習発表会当日が楽しみです!

  • 9/29 ミシンを使う

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    6年生

    6年生が、ミシンの使い方の学習をしていました。

    今日の学習は、まずは5年生の時の学習を思い出して、「準備をする」こと。

    上糸と下糸をそれぞれセットするのですが、これが難しいようです。

    友達と確認し合ったり、先生に教えてもらったり。

    準備ができれば、縫うのは簡単(?)かな。

  • 9/22 6年生 これで、地層ができるはず!

    公開日
    2025/09/23
    更新日
    2025/09/22

    6年生

    「あ~!縞模様に見えるよ!」
    6年生は地層のでき方を調べるため、器具を実際の川、土砂、海や湖に見立てて実験をしています。

    「堆積してるね。つぶの大きさごとに層ができてるよ!」

    「2回流し込むと、また層ができたよ。何度も積み重なって地層になるんだ。ということは・・・」

    実験を繰り返しながら、たくさんの発見があったようです。

  • 9/22 6年生 この旋律、とっても素敵だね♪

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    6年生

    6年生は、「雨のうた」の和音で旋律づくりをしています。

    旋律をつなげたり重ねたりしながら、楽しんで音楽をつくっている様子はまさに音楽家!

    友達と協力し、ひびきの移り変わりや音の重なりを感じ取ってつくった旋律。完成後の演奏が楽しみですね。

  • 6年生修学旅行~高山散策~

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    6年生

    修学旅行2日目の午後からは、班ごとに高山を散策してきました。

    高山の魅力を発見するために、班で事前に計画を立て準備してきました。

    子供たちは、地図を見ながら班で協力して行きたい場所を目指していました。

  • 6年生修学旅行~飛騨ホテルプラザでの昼食~

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    6年生

    2日目の昼食を飛騨ホテルプラザで食べました。

    飛騨牛のしぐれ煮や朴葉味噌等を用意していただき、岐阜ならではの食を味わってきました。

  • 6年生修学旅行~光ミュージアム~

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    6年生

    修学旅行2日目の午前中に、光ミュージアムへ行ってきました。

    葛飾北斎の作品や西洋絵画、古代展示を見学したり、三色ずり版画を体験したりしました。

  • 6年生修学旅行~トヨタ白川郷自然學校での夜~

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    6年生

    トヨタ白川郷自然學校での様子です。

    テーブルマナーに気を付けて食事をしたり、班の人とトランプをしたりして夜を過ごしました。

  • 6年生修学旅行~白川郷合掌造り集落~

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    6年生

    修学旅行1日目の午後から、白川郷合掌造り集落へ行ってきました。

    班に分かれて、クイズをしながら白川郷の歴史を見付けてきました。

  • 6年生修学旅行~森のガイドウォーク~

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    6年生

    修学旅行1日目の午前中に行った森のガイドウォークの様子です。

    少し雨が降っていましたが、たくさんの自然に触れ合うことができました。

  • 9/12 6年修学旅行~帰路~

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    6年生

    二日間の修学旅行。岐阜県ではたくさんの魅力を発見することができました。

    貴重な体験や思い出をお土産に、これから学校に戻ります。

  • 9/12 6年修学旅行古い町並~

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    6年生

    食べ物やお土産を通して、高山の魅力発見!

    心惹かれるものがたくさんありました。

  • 9/12 6年修学旅行古い町並~

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    6年生

    高山昭和館の見学。

    展示品やレトロな雰囲気を通して、昭和の時代を感じました。

  • 9/12 6年修学旅行古い町並~

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    6年生

    飛騨高山まちの博物館を探索。

    高山城下町の歴史や、その中で育まれてきた美術工芸、伝統文化を学びました。

  • 9/12 6年修学旅行古い町並~

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    6年生

    みんなで地図を囲みながら、計画したルートを探索します。

    先生を頼らず、自分たちで目的地を目指します。

    「あっ!あっちだよ!・・・あれ?」

    「あった!お目当てのアイス売り場!」

  • 9/12 6年修学旅行古い町並~

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    6年生

    飛騨高山の古い町並に到着しました。

    これから、班毎に散策を始めます。

  • 9/12 6年修学旅行~ホテルでのランチ~

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    6年生

    飛騨ホテルプラザにて、地のものを使った豪華な昼食を頂きます。

    目の前でホテルの方が朴葉味噌焼に火をつけてるださると、わくわくは最高潮。

    おかわりもたくさんして、美味しい食事を満喫しました。

  • 9/12 6年修学旅行~光ミュージアム~

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    6年生

    国宝の日本刀、鎧兜、能の舞台・・・。

    たくさんのものを見て、感じて、学びました。

    次は、待望のホテルでのお昼。みんなわくわくしながら移動します。