-
9/11 6年修学旅行~白川郷合掌造り民家園~
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
6年生
謎解き苦戦中。どうやらかなり難しいようです。
みんなでいろいろな場所の解説を読み、必死に考えます。
「あっ!ここにあったよ!」
「わかったぞ!」
-
9/11 6年修学旅行~白川郷合掌造り民家園~
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
6年生
グループごとの散策が始まりました。
謎解きをしながらチェックポイントを目指します。
おや、早速一つ目の班が来たようです。
-
9/11 6年修学旅行~白川郷合掌造り民家園~
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
6年生
白川郷合掌造り民家園に到着しました。
これからグループ毎に散策が始まります。
午前中たっぷり動き回りましたが、まだまだみんな元気いっぱいのようです。
チェックポイントにいる先生を見つけられるかな?
-
9/11 6年修学旅行~センターハウスの秘密~
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
6年生
昼食や学びの整理をした部屋は、とても快適でした。てっきり、クーラーかなと思ったら・・・何と、冬に積もった雪を使っている?!
どうやら、この部屋に秘密があるようです。
自然を上手に活用する様子にびっくりした後は、次の活動へ。白川郷合掌造り集落民家園へ向かいます。
-
9/11 6年修学旅行~自然の中で遊ぼう~
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
6年生
センターハウスの外は大自然。グラウンドで駆け回るのとはまた違った雰囲気に大興奮。自然の中でのびのびと遊んでいます。
「風が気持ちいい〜」
「ねぇねぇ!草笛成功したよ!」
-
9/11 6年修学旅行~自然を利用した遊び場~
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
6年生
+3
学びの整理の後は、くるみのオセロ、木のパズル、浮かべる積み木等の自然を活用した遊びを体験しました。
また、剥製を見てこの地域の生態系について学びました。「熊ってやっぱりでかいなぁ!爪鋭い!!」
-
9/11 6年修学旅行~学びの整理~
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
6年生
お昼ご飯の後は学びの整理です。午前中に学んだことをまとめます。みんな、とても真剣に書き込んでいます。学びがたくさんあったようです。大変立派です。
-
9/11 6年修学旅行~森のガイドウォーク~
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
6年生
森のガイドウォークが終わり、センターハウスに戻ってきました。変わった匂いのする植物、草笛体験、合掌造りの材料のこと等、たくさん学びました!
これからお昼ご飯になります。
-
9/11 6年修学旅行~森のガイドウォーク~
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
6年生
合掌造りに使われている植物について、ガイドの方からたくさん教えていただいています。雪国、自然の中で暮らす工夫を学びました。
「昔の人たちの知恵ってすごい!」
-
9/11 6年修学旅行~森のガイドウォーク~
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
6年生
森の中に巨大なブランコ!
「学校のブランコより楽しいかも!」
「気持ちいい〜」
-
9/11 6年修学旅行~森のガイドウォーク~
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
6年生
森の中で栗を発見!
普段見られない景色に、わくわくしながら探索しています。
-
9/11 6年修学旅行~自然學校に到着~
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
6年生
トヨタ白川郷自然學校に到着しました。この後、森のガイドウォークに行きます。小雨なので、雨具を着ての出発になります。5グループに分かれてガイドさんと森に入ります。みんな参加します。
-
9/11 修学旅行にいざ出発!
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
6年生
きょうから6年生は、岐阜方面に修学旅行に行きます。あいにくの雨模様ですが、子供たちの顔は、太陽のように明るく元気です。
出発式を終え、今から出発です。
(活動の様子を随時言葉でお知らせしていきます。活動の様子の写真は、帰ってきたらお知らせします。)
-
9/10 どうして? 気になる! 調べよう!
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/10
6年生
6年生は「月の形と太陽」の学習をしました。学ぶ中で、気になることがたくさん出てきたようです。
図書室へ行き、図鑑や資料を基に、納得いくまでとことん追究しています。
司書の先生は「月」がテーマとなる本のコーナーもつくってくださいました。理科に限らず、様々なジャンルで学びを深めています。
-
9/10 私の仮説が正しければ、きっと・・・!
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/10
6年生
6年生は、月の形が日によって変わって見える理由を調べています。
ライトとボールを、太陽と月に見立てて実験を計画しました。
「位置関係が変われば、きっと・・・ほら!」
-
9/8 6年生 2学期も関わりを大切に
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
6年生
2学期が始まり、1週間が過ぎました。修学旅行を今週末に控え、子供たちは班の仲間と意見を出し合ったり、助け合ったりしながら準備を進めています。6年生は2学期も学校生活の中で「関わり」を大切にしながら過ごしていきたいと思います。
-
9/4 貴族が栄えた頃の暮らし・文化
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
6年生
6年生が社会科の学習で、貴族の暮らしや文化についてイメージマップをつくっていました。
貴族と庶民の暮らしを比較する子供
現在にどのように伝わっているかを考える子供 など
自分が興味を持ったことについて、様々な視点から調べたことをまとめていました。
つくったイメージマップを使って、対話を進めます。
-
7/18 6年生 小学校生活最後の水泳学習
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
6年生
本日、6年生は小学校最後の水泳学習がありました。これまで3つのグループに分かれて、技能を向上させるために練習に取り組んできました。本日行った記録会では、それぞれの力を出し切り、全員が記録を伸ばしました。
-
7/18 天皇中心の国づくり
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
6年生
6年生の社会科の学習です。
聖武天皇はどのように国づくりを進めたかを調べています。
教科書や資料集のほかに、ネット上の動画も貴重な資料です。以前は、聖徳太子の国づくりについて学習しました。
そのときの学習内容を思い起こし、関連させながら考えます。
-
7/17 体を動かして学ぶ
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
6年生
6年生が楽しそうに学んでいました。
外国語の学習です。
みんな笑顔です。
体を動かしながら楽しんで学習していると、
英語とか、日本語とかはあまり関係ないように見えます。