学校日記

6年生

  • 友達にありがとう!最後の思い出作り!

    公開日
    2025/03/11
    更新日
    2025/03/11

    6年生

     いよいよ卒業まで残り5日。6年生では友達に今までの感謝を伝えようと学年での集会を企画しました。『思い出運動会』と題し、玉入れや綱引きなど、6年間で運動会で親しんできた競技を行いました。6年生の笑顔があふれ、一緒に楽しむことで、感謝の気持ちをお互いに伝え合うことができました。

  • 2/28 6年生 卒業式に向けて、思いを形に!

    公開日
    2025/03/01
    更新日
    2025/03/01

    6年生

     今週から卒業式に向けての練習が始まりました。どんな卒業式にしたいか、どんな気持ちで卒業したいか、子供たちの「思い」を共有し、それらを動きや言葉を通して「形」にできるように練習を進めています。入場から卒業証書授与、交歓の詩、退場までの一連の流れを6年生全員でつないでつくり上げる意識をもち、一つ一つの動きを丁寧に行ったり、心を込めて言葉を発したりするよう心がけています。

     卒業まで残り11日となりました。お世話になったたくさんの方々への感謝の思いが形になって表れるようなあったかい卒業式になるように、最後まで支えていきたいと思います。

  • 2/18 6年生 目標を飛び越えよう!

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    6年生

     6年生は、跳び箱運動に取り組んでいます。この単元の学習も終盤に入りました。

     自分が決めた目標を達成するために、友達や先生に見てもらいアドバイスをもらったり、タブレット端末で撮影した動画を分析したりするなど、練習方法を工夫しています。練習を重ねるごとに、できる技の種類が増えたり、完成度が上がったりしてきました。

  • 卒業に向けて! ~思いを形に~

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    6年生

    6年生では卒業に向けての活動を積極的に行っています。『思いを形に』をテーマに掲げ、自分たちがこれまでお世話になった方々や場所にどのような思いをもち、形に表していくかを考えています。卒業まで残り30日余りとなりました。自分たちの『思い』がしっかりと『形』となり、伝わるように活動を考え、実行していきたいと思います。

  • 自分の目標に向かって!

    公開日
    2025/01/17
    更新日
    2025/01/17

    6年生

     6年生では体育科の学習でとび箱運動に取り組んでいます。それぞれが自分の目標を立て、それに向かって練習の場を選んだり、練習方法を工夫したりしています。単元の終わりには「できた!」という喜びの声がたくさんあふれるように支援していきます。

  • 12/8 6年生 白熱!タグラグビー

    公開日
    2024/12/08
    更新日
    2024/12/08

    6年生

     今日は講師の方にお越しいただき、PTA親子活動のタグラグビーを行いました。
     最初にボールを投げたり走りながらタグを取ったりする練習をしました。その後にルールを教えていただき、総当たり戦をしました。保護者の方も子供たちも真剣に試合に取り組み、パスを回して相手をかわしながらゴールを目指したり、ボールを持っている人のタグを取って攻撃を止めたりしました。パスがつながったり点が入ったりすると盛り上がり、どの試合もとても白熱しました。
     タグラグビーを通して、保護者の方も子供も交流を深めることができました。ご協力いただいた講師の方をはじめ、お世話いただいたPTA役員の皆さん、ありがとうございました。

  • 卒業に向けて!

    公開日
    2024/12/06
    更新日
    2024/12/06

    6年生

     6年生の総合では卒業に向けて動き出しました。6年間の出来事を振り返りながら、様々な人に支えられてきたことに気付きました。そのような小学校生活も終わりに近づいてきており、支えてくださった方々に感謝を伝えたいという思いを強くしました。2学期残り少しと3学期、これまでお世話になった方々へ6年生らしく感謝を伝えていきます!

  • 11/27 残り1か月!勉強頑張るぞ!(6年生)

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    6年生

     11月も終わりに近付いてきました。たしかめのテストと並行しながら、日常の授業も頑張っています。
     学習課題をつかみ、一人で考えたり、仲間と考えを交流したりするなど、学習方法を選択しながら学んでいます。教師は、個々の学びが深まるように、アドバイスをしたり、よい考えを広めたりしています。教師主導で授業を進めるよりも、子供たちは自分のペースで学んだり、自分のタイミングで仲間と協働したりできて、いきいきと学んでいます。

  • 文雅小と出町小に虹をかけようプロジェクト

    公開日
    2024/11/15
    更新日
    2024/11/15

    6年生

    今日、昨年度から交流をしてきた、台湾の文雅小学校との交流会がありました。
    子供たちは、初めこそ、おどおどしていましたが、遊びを通して、学習を通して、歌を通して徐々に仲よくなっていきました。
    見送りセレモニーでは、プロジェクトの名前通り、文雅小と出町小の子供たちで虹を作成しました。そのころになると、もう子供たちは打ち解け、笑顔があふれていました。
    子供たちは、またとない経験をすることができました。この経験を今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

  • 11/1 6年生 貴重な体験ができた一日

    公開日
    2024/11/03
    更新日
    2024/11/03

    6年生

    午前中、6年生は出町中学校に行き、理科と英語の授業を体験させていただきました。中学校の雰囲気を肌で感じることができ、進学が楽しみになりました。残りの半年間で小学校でできることをやり切っていこうと思います。
    6時間目は、なまこ壁磨き体験を行いました。最初に、市役所の方にこれまで何気なく見てきたなまこ壁がすごく歴史の面でも技術の面でも優れたものであると教えていただきました。そして、左官職人さんの指導のもと、細かい部分まで手でなまこ壁を磨き上げました。
    子供たちにとって、今後につながる貴重な経験ができた一日になりました。

  • 10/28 第2回なかよし遊び!

    公開日
    2024/10/28
    更新日
    2024/10/28

    6年生

     本日長休みの時間に、2学期のなかよし清掃の班で遊びを行いました。1学期のなかよし遊びのときとは違ったメンバーでしたが、第2回ということもあり、どの班もすぐにメンバーと打ち解け、笑顔で活動する様子が見られました。6年生は低学年の子供たちに寄り添ったり、優しく声をかけたりして全員が活動に参加できるよう、立派なお兄ちゃんお姉ちゃんの姿を見せていました。

  • 行事も学習も頑張ります!

    公開日
    2024/10/17
    更新日
    2024/10/17

    6年生

     小学校生活最後の学習発表会も後3日。全ての気持ちが行事に向いてしまいそうな中でも、それぞれのクラスでは、課題をもって学習に取り組んでいます。また、対話の中で学びを深めることもだんだん慣れてきて、様々な人と関わりながらよりよい学びを得ようと頑張っています。

  • 10/4 6年学習発表会 初めての通し練習!

    公開日
    2024/10/04
    更新日
    2024/10/04

    6年生

     6年生は学習発表会で劇を発表します。これまでは場面ごとに分かれての練習でしたが、今日は初めて通しの練習を行いました。自分たち以外の演技を最初から最後まで見たのは今日が初めてでした。場面ごとに工夫を取り入れた演技を見たことで、互いの姿から自分たちにも生かせそうなことを見付けることができました。劇の最後には6年生全員で「マイバラード」を合唱します。今日はハミングのときの口の形や音程の取り方を教わり、体育館に素敵な歌声が響き渡りました。学習発表会まであと2週間、切磋琢磨しながら最高の発表会になるようみんなで頑張ります!

  • 9/25 6年生 Let's see the world.

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    6年生

    今日は、外国語でおすすめの国について英語でALTに紹介しました。
    これまでの学習で、おすすめしたい国について調べたり、英語での言い方を練習したりしてきました。今日は友達と一緒にアドバイスし合って練習をした後、ALTの前で発表しました。
    英語で伝える難しさを感じながらも、自信をもって国の魅力を伝えることができた子供たちでした!

  • 到着!

    公開日
    2024/09/10
    更新日
    2024/09/10

    6年生

    6年生参加者全員、無事帰校しました。

  • 予定通りに到着の見通し

    公開日
    2024/09/10
    更新日
    2024/09/10

    6年生

    おおむね、予定通りの到着となります。到着後、帰校式を行ってから下校となります。

  • 充実の二日間

    公開日
    2024/09/10
    更新日
    2024/09/10

    6年生

    二日間の活動も終わりを迎えようとしています。
    現在、帰路についています。

  • 高山の町を散策!

    公開日
    2024/09/10
    更新日
    2024/09/10

    6年生

    2日目午後の活動は、グループごとに高山市の古い町並みを散策しました。事前にグループごとに昼食やお土産の計画を立てておき、その計画をもとに活動しました。
    飛騨牛や高山ラーメン、さるぼぼアイスなど、富山県では味わうことのできない高山の食の魅力を満喫しました。また、町を散策しながら、高山の観光の工夫も見つけることができ、これからの総合的な学習に生かしていけそうです。

  • コース別体験活動 せんべいづくり〜パート2〜

    公開日
    2024/09/10
    更新日
    2024/09/10

    6年生

    夢工場飛騨ではせんべいづくり体験をしました。
    せんべいを窯の中でくるくると回転させながら焼いていきました。膨れ上がるせんべいをタイミングよくひっくり返すのがポイントです。
    自分で焼いたせんべいの味は格別でした。お土産として家族にプレゼントします。

  • コース別体験活動 思いを込めて、さるぼぼづくり〜パート2〜

    公開日
    2024/09/10
    更新日
    2024/09/10

    6年生

    飛騨物産館では、さるぼぼづくり体験を行いました。家庭運、友情運、勉強運、恋愛運等…一人一人が叶えたい願いを想像しながら丁寧に作りました。色や言葉選びも真剣です!慎重に糊付けし、素敵なお守りが完成しました!