学校日記

もう一歩先へ! ~どんどんやってみよう!~

2年生

  • 10/10 「つくる」→「ためす」→「つくりなおす」→・・・

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/10

    2年生

    2年生が生活科で、身近にあるものを使って動くおもちゃをつくっています。

    紙コップを使ったウサギや、割りばしと輪ゴムを使ったてっぽうなど、

    動く仕組みをうまく生かしています。

    また、子供たちのアイディアは、遊び方にも生かされています。

    黒板には、

    「つくる」→「ためす」→「つくりなおす」→「ためす」→・・・

    と書いてあります。試しながらどんどん改良されていきます。

  • 10/10 「がまくん」と「かえるくん」

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/10

    2年生

    2年生が国語科で「お手紙」の学習をしています。

    「 」で囲まれた部分は、誰が言ったのかを考えていました。

    登場人物は、「がまくん」と「かえるくん」、そして「かたつむり」。

    誰の言葉かを読んで、登場人物の行動をつかみます。

    挿絵も大切な手がかりです。

  • 10/6 友達の作品のよいところ

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    2年生

    2年生の図画工作で、それぞれが作った作品を鑑賞しています。

    友達の作品を見て、「よいところ」や「まねをしたいところ」を書きます。

    作品は、「わたしの『お友だち』」。

    作るのはもちろん楽しいですが、作品をとおして友達と交流するのも楽しいですね。

  • 2年生 80人!力を合わせて頑張ります!

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    2年生

    今日は初めての通し練習でした。一人一人のセリフや場面の移動、ダンス等やることがたくさんでしたが、子供たちは学習発表会でお家の方や地域の方に感動と笑顔を届けるために一生懸命練習に取り組みました。80人力を合わせ、本番まであと少し、頑張っていきます!

  • 9/24 2年生 入力しやすい!

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    2年生

    2年生は今週から新しいタブレットを使っています。

    今回のタブレットからタッチペンが付属することになり、それに伴って手書き入力ができるようになりました。

    早速、手書き入力に挑戦してみる子供たち。「書きやすい!」「わたしは、タイピング入力の方が速いな」等いろいろな反応がありました。

    授業では、文字の入力方法も自分で選択して進めていきます。

  • 9/18 筆者の「うえださん」はどんな人?

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    2年生

    2年生の国語科で「どうぶつ園のじゅうい」という話の学習をしています。

    筆者の「うえださん」の、ある一日の仕事のことが書かれています。

    うえださんは、いつ、どんな仕事をしているのでしょうか。

    仕事のことを読みながら、うえださんがどんな人か考えます。

    「どうぶつにあいさつをするやさしい人」

    「むりやりなんでもしようとしないやさしい人」

    今日の学習では、「あきらめない人」という意見が出ました。

    なぜそう思ったのか、本文を詳しく読んで、自分と比べながら考えます。

  • 9/2 2年生 今日はどんな本にしようかな?

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    2年生

    本年度は、アクションプランの一つとして、読書に親しむことを目指しています。2年生も、積極的に図書室を利用しています。司書の先生に相談したり、友達と紹介し合ったりしながらいろいろなジャンルの本に触れ、読書を楽しんでいます。

  • 7/23 1学期に学んだこと

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    2年生

    2年生が、1学期に生活科でかいたカードを整理していました。

    トマトやトウモロコシなどの野菜を育てたこと、図書館や児童センターへ見学に行ったことなど

    カードを見てその時の様子を思い起こしているようです。

    カードをかいたときに感じたことや思ったことは、今と同じでしょうか。

    1学期に学んだことが頭の中でも整理されているかもしれません。

  • 7/23 1学期がんばったね集会

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    2年生

    体育館では2年生が、教室では4年生がお楽しみ会を行っていました。

    今日と明日で1学期は終わります。みんなで「がんばったね」という意味を込めての集会のようです。

    係に分かれて準備をしてきたゲームやクイズ、運動等いろいろなことをやりながら、

    1学期のことを思い出しているのでしょうね。

  • 7/18 2年生 1学期最後の水泳学習

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    2年生

    2年生は、今日が1学期最後の水泳学習となりました。

    バタ足やボール拾いなど、水しぶきをいっぱいに浴びながら水に親しみました。

    夏休みも、たくさんプールを利用して、元気に活動しましょう。

  • 5/16 まちたんけんのまとめ

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    2年生

    2年生の教室で、子供たちが集まっていました。

    まちたんけんをした時に学んだことをまとめたものが掲示してあります。

    郵便局や体育センターなど、それぞれの場所ごとにまとめたものです。

    写真を使ったり、イラストを描き加えたり、とそれぞれの工夫が素敵です。

    探検に行ったときのこと、ともだちといっしょにまとめたときのことを思い出しながら見ているのでしょう。


  • 7/15 時刻 と 時間

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    2年生

    2年生が算数で、「時こくと時かん」の学習をしています。

    どんなときに「時刻」を使い、どんなときに「時間」を使うのか考えています。

    よく似ているけど、違うものなのですね。

    大人でもきちんと区別していないかもしれません。

    2年生の皆さん、もし違った使い方をしている人がいたら教えてあげてください。

  • 7/14 2年生 どれにしようかな?

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    2年生

     今日から夏休み用の図書の貸し出しが始まりました。今現在、出町用学校の図書室には約1万2千冊もの本があります。子供たちは読む本をじっくり吟味して決めていました。出町地区には、砺波市立図書館があります。1学期の町探検でも訪れ、図書館の工夫をたくさん勉強してきました。学校で借りた本を読み切ったときは、ぜひ、砺波市立図書館に行ってみてください。

  • 7/3 2年生 どっちが多いかな?

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    2年生

     算数科で水のかさの比べ方について考えました。班で話し合うと、コップの大きさが違うと正しく比べられないことが分かりました。同じ大きさのコップを使えばかさを比べられることが分かり、「家でいろいろな容器の水のかさを比べてみたい」「同じ大きさのコップはたくさんないからどうしよう」等と振り返る子供たちでした。 

  • 6/24 2年生 大きくなりました!

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    2年生

    生活科「ぐんぐんそだて わたしの野さい」の学習で野菜を植えてから2か月が経とうとしています。子供たちは、毎日水やりをしながら観察し、野菜の成長を喜んでいます。キュウリやミニトマト、ピーマン等の夏野菜は収穫できるまで大きくなりました。サツマイモ、トウモロコシ、スイカ等の野菜も順調に成長しています。引き続き、お世話と観察をがんばります。

  • 2年生 100より大きい数はかぞえられる?

    公開日
    2025/06/13
    更新日
    2025/06/13

    2年生

    1年生までは2けたの数までだったのが2年生になり100より大きい数がでできました。

    クリップをただ数えるだけでなく、10のまとまりにわけ、一目で数がわかるように工夫して数えました。

    いろいろな友達の意見を聞きながら100のまとまりをつくって、はじめて100より大きい数を数えることができました。

  • 6/4 2年生 きれいな花を咲かせてね

    公開日
    2025/06/04
    更新日
    2025/06/04

    2年生

    2年生は、花壇に花を植えました。色とりどりの花を丁寧に植え、たっぷりの水をあげました。生活科では野菜を育てている途中です。花も野菜も元気に育つよう、お世話をしながら見守っていきます。

  • 5/26 2年生 クラスのために・・・

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    2年生

    学級活動では、どんな活動をしたらクラスが明るくあたたかい雰囲気になるかを一生懸命考えています。お笑い係やイラスト係、ダンス係、本紹介係等バラエティーに富んだ係活動を行っています。これからの活動がますます楽しみになった1時間でした。

  • 5/14 2年生 レベルアップのために

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    2年生

    2年生は、毎日せつぶん教室で自主学習に取り組んでいます。

    静かに読書をしてから自身のレベルアップのために自主学習に取り組んでいます。筆算や漢字の練習をしたり、野菜の育て方を調べたり、学習内容は様々です。現在、タブレットでタイピング練習にも挑戦中です。

    集中して学習できるように学習計画も自分で立てています。

  • 5/8 2年生 大きく育て、わたしの野菜!

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    2年生

    昨日、野菜の苗を植えました。「私は、枝豆を植えたよ。」「ぼくは、キュウリ!」

    子供たちの張り切る姿に、与える水の量も幾分多め。

    今日はよい天気になりそうです。もっともっと、大きくなあれ。