-
7/2(水) 1年生 造形アトリエ(1の2)
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/02
1年生
7/1(火)に砺波市美術館へ校外学習に行きました。まずは、美術館の展示品を鑑賞し、その後子供の造形アトリエ教室に参加しました。今回制作したのは「おしゃれハット」です。新聞紙で原型を作り、セロハンやガムテープ、リボン等様々な材料を使って飾り付けをしていきます。子供たちは思い思いの作品を作り、最後はポーズを取って記念写真を撮りました。子供たちの自由で柔軟な発想を学校生活でも発揮できるようサポートしていきます。
-
子どもの造形アトリエ ~1年1組~
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
1年生
砺波市美術館へ「子どもの造形アトリエ」に行ってきました。まず、館内に展示してある作品を鑑賞しました。子供たちは、なかなか目にすることのない大きな絵や、身の回りのものを組み合わせたアートに興味津々でした。次に、「おしゃれハット」をつくりました。新聞紙で帽子の型をつくり、その周りを自由にデザインしました。「角が生えたかっこいいハットにしたいな」「マント付きのハットにしようかな」など、自分の思いに合わせて工夫してつくり、個性があふれるハットが完成しました。世界に一つだけのハットをかぶり、満足そうな子供たちでした。
-
初めてのプール! ~1年生~
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
1年生
初めて小学校のプールに入りました。しっかり準備体操をして、プールの入り方を練習したり、体に水をかけたりしました。「すごく大きいプールだね」「少し水が冷たいけれど、気持ちいいよ」と大興奮の子供たちでした。6年生がきれいに掃除してくれたおかげで、とても気持ちよく水遊びすることができました。お兄さん、お姉さんありがとう!
-
6/12 1年生 「ちょっきんぱっ!」をかざろう
- 公開日
- 2025/06/12
- 更新日
- 2025/06/12
1年生
図工の時間では、折り紙を使った切り紙飾りを制作中です。折って、切って、開いて、様々な模様を表現します。「こんな形にしたいな。」と仕上がりを予想しながらも、思った通りにいかないのが、この活動。しかし、より味のある作品となり、どの飾りも子供たちにとってお気に入りの作品となりました。今日は、その飾りを一つにつなげて壁に飾りました。「きれい。」「いいなあ。」「ぼくの背より高いね。」飾ってからも楽しむ子供たちの様子が見られました。
-
ファミリーパークに行ってきたよ! ~1年生~
- 公開日
- 2025/06/06
- 更新日
- 2025/06/06
1年生
ファミリーパークへ校外学習に行ってきました。「たくさんの動物を知ろう」を目当てに、普段なかなか見ることのできない動物をよく観察しました。「キリンがえさをおいしそうに食べているよ」「アヒルの毛を触るとふわふわしていたよ」など、たくさんの発見に目を輝かせていました。これからも、いろいろな動物に興味をもって触れ合えるといいですね。
-
6/3 1年生 スポーツテスト頑張るぞ!
- 公開日
- 2025/06/03
- 更新日
- 2025/06/03
1年生
2限にスポーツテストの上体起こしと反復横跳びの記録を測定しました。6年生にも手伝ってもらい、記録を数えたり、お手本を見せてもらったりしました。6年生は「こうするんだよ。」「できたね。すごい。」と1年生を励ましながら優しく教えてくれました。そのおかげで、練習のときよりも記録がぐんと伸びました。6年生のおにいさん、おねえさんのようなあったかハートの出町っ子になれるように、まずは同じ学年の友達と協力して生活していきます。
-
あさがおの葉が大きくなってきたよ! ~1年生~
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
1年生
5月上旬にまいたあさがおの種が芽を出し、葉も大きくなってきました。子供たちは、毎日「大きくなあれ」「早く花が咲いてほしいな」など、あさがおに話しかけながら水やりをしています。これから、大きくなるあさがおのために、間引きをしたり支柱を立てたりしています。どんな花が咲くか楽しみですね。
-
あさがおのたねをまいたよ ~1年生~
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
1年生
5月になり、暖かい日が続いているので、あさがおの種をまきました。「たくさん種をまいて、たくさん花を咲かせたいな」「一番太陽が当たる場所はこの辺かな」など、自分で種の数や鉢を置く場所を考えました。毎朝、水やりをしながら芽が出るのを心待ちにしている子供たちです。
-
4/30 1年生 結団式だよ!全員集合!
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
+1
今日は結団式がありました。1年生は6年生の話を聞き、精一杯声を出して応援練習をしました。団のレクリエーション活動もあり、学年の枠を越えて仲よく活動する姿が見られました。これからの応援練習や団活動も仲間と声をかけ合って頑張ります。
-
入学おめでとう集会
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/26
1年生
1年生の入学をお祝いして、「入学おめでとう集会」が行われました。2~6年生は、歌やクイズ、劇等で1年生に喜んでもらえる出し物を工夫し、小学校生活について楽しく伝えました。1年生は「ビオトープでいろいろな生き物を探したいな」「運動会で玉入れが楽しみだな」と小学校生活への期待を膨らませました。また、お礼に、入学してから一生懸命練習して覚えた校歌を発表しました。これから、1年生もお兄さんやお姉さんのように、立派な出町っ子になれるようにがんばります!
-
タブレットデビュー! ~1年生~
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
1年生
6年生のお兄さんやお姉さんに、タブレットの起動方法を教えてもらいました。初めて手にしたタブレットに「パスワードが英語になっているよ」「早く使いたいな」等、興味津々な様子でした。早くタブレットの使い方に慣れ、これからいろいろな学習でタブレットを活用していきましょう。
-
4/16 節文の心を身に付けます!
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
1年生
毎朝、クラスみんなで確かめる「よい子の目あて」。1年生も、入学してまだ1週間余りですが、覚えて言えるようになってきました。「礼儀正しい子」「仲よく助け合う子」「よく働く子」の3つを守り、出町小学校が大切にする「節文の心」を身に付けます。
-
入学おめでとう!
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
1年生
満開の桜が青空に映える今日、ぴかぴかのランドセルを背負い、新入生73名が出町っ子に仲間入りしました。「ぼくの席はどこにあるかな」「〇〇さんと同じ教室でうれしいな」と目を輝かせながら、教室へ入ってきました。入学式では、大きな声で元気よく返事をしたり、お祝いの言葉に「ありがとうございます」と上手にお礼を言ったりするなど、とても立派な姿が見られました。いよいよ明日から、お兄さんやお姉さんと一緒に登校します。たくさんの友達と学習や運動に取り組み、楽しい学校生活を送りましょう。
-
3/14 1年生 できるようになったよ!
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
1年生
生活科では、学校生活でがんばったことやできるようになったことを振り返りました。
友達と話したりカードに書いたりすることで、入学前の自分と比べて、できるようになったことがたくさん増えたことを実感しました。
-
これは、なんでしょう!
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
1年生
国語科の学習で、クイズを出し合いました。このクイズは子供たちが二人で相談して考えた問題です。何の問題にするかやヒントの順番等を相談し、出来上がったクイズを出し合って楽しみました。子供たちは身を乗り出してヒントを聞き、真剣に答えを考えていました。振り返りで、「相談すると、よい問題ができた。」「楽しかったから、またやりたい。」と話す子供たちの姿から、二人で話し合うことのよさや、友達と学ぶ楽しさを感じていることが伝わってきました。
-
2/20 1年生 はことはこをくみあわせて
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
1年生
図画工作科「はことはこをくみあわせて」では、空き箱を使って作品をつくっています。箱の付け方を工夫し、色や形に注目しながら自分の好きなものを表現します。「どうやって付けたらいいかな」と相談したり、ボンドが乾くまで支えてもらったりと友達と協力しながら制作を進めている姿がみられました。キリンやロボット、船等さまざまなものを思いのままにつくる子供たちはとても楽しそうで、見ている側もわくわくします。さあ、どんな作品が出来上がるのでしょうか。完成が待ち遠しいです。
-
2/10 1年生 ものの名まえでおかいもの
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
1年生
1年生では、国語科でものの名まえの学習をしています。子供たちは、まとめてつけた名前と一つ一つの名前があることを知り、その名前を使ってお店やさんごっこをして楽しみました。準備のときには、できるだけたくさんの名前を集めて商品を用意し、お買い物が始まると、「ここは、がっきやさんです。」「トライアングルをください。」というようにものの名まえを使ってやりとりをしました。さらに、家庭学習で調べてくるなど、さまざまなものの名まえに親しみました。
-
1/30 1年生 絵本大好き!
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
1年生
1年生では、3学期よりせつぶん教室の時間に読書タイムを設定しました。開始10分間を読書タイムとし、自分で選んだ本を読んだり学校司書の先生の読み聞かせをしたりしています。特にこの読み聞かせは子供たちも大好きで、絵本の世界に吸い込まれるように、真剣に聞いています。これを機に、本に触れる機会が増えるとともに、子供たちの言葉の力が高まることを願っています。
-
1/21 1年生 ローラー楽しいな!
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
1年生
図画工作科の学習で、版画の作品づくりに取り組んでいます。この時間は、画用紙にローラーで色を付けました。子供たちは、並べられたカラフルな絵の具に目を輝かせ、思い思いにローラーを走らせていきました。真っ白だった画用紙が、色とりどりの作品に変わりました。これから、この画用紙を生き物の形に切っていきます。どんな生き物になるのか楽しみです。
-
1/9(木) 1年生 寒さに負けず、ゆきあそび
- 公開日
- 2025/01/09
- 更新日
- 2025/01/09
1年生
子供たちは朝から積もった雪が気になり、窓の外ばかり見ています。そして、昼休み。ようやく外に出て雪に触れました。待ちに待ったこの瞬間、心を躍らせて真っ白な雪の上を走り回りました。今後、生活科の授業でも、雪となかよしになっていきます。