学校日記

  • 6年生 自分たちにできること(総合)11月14日

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    6年生

    学校の歴史について調べた6年生は、そのことを全校のみんなに知ってもらおうと自分たちにできることを考えました。

    全校のみんなにクイズをしたい、にこにこホールの屋上で遊びたい、10年後の6年生に伝えたいなど・・・思いをもちました。

    実行に移すために計画・準備をしています。頼もしい6年生です。楽しみにしていますよ。

  • 1年生 正しい手洗いの方法(学級活動)11月14日

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    1年生

    今の自分の手洗いで、汚れが落ちているのか実験をしました。

    特別なクリームを手に塗って、手洗いしました。ライトにあて、光ったところ(クリームが残っているところ)にシールを貼りました。

    どこを重点的に洗えば、きれいになる手洗いができるのか分かりました。


  • 本日11月14日(金)の下校について

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/14

    学校生活

    画像はありません

    本日14日(金)の下校は、15:30からご家族の車でのお迎えをお願いします。

    体育館玄関で児童を引き渡します。

    よろしくお願いいたします。



  • 3年生 形と色(外国語活動)11月13日

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    3年生

    形を表す英語と色を表す英語を学びました。

    「グリーン サークル」と先生が言うと教科書の絵から探して指で押さえます。

    楽しみながら形と色を探しました。

  • 窓から色鮮やかな紅葉が見えます 11月12日

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/12

    学校生活

    子供たちが、毎日行き来する教室等の廊下。

    その窓からは、額に縁どられたような色鮮やかな三条山を眺めることができます。

    四季折々の美しい景色を、特等席から眺めることができる庄川っ子たちです。

    みなさんのおうちからは、どんな庄川の景色が見られますか?


  • 4年生 オーラリー(音楽科)11月12日

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    4年生

    音のバランスや息の入れ方を考えながら、「オーラリー」の二部合奏を行っています。互いに音を聴き合って、音が重なり合う美しさを感じながら演奏しました。また、「オーラリー」の学習を生かし、旋律の重なり方を感じ取って「もみじ」を歌いました。

  • やまぶき1組 お祝いパッケージつくり (生活単元)11月11日

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/11

    やまぶき・すずらん

     学校の60歳をお祝いして、畑で取れたトウモロコシでポップコーンをつくろうと計画しています。今日は、出来上がったポップコーンを入れるコップや袋を、お祝いバージョンに飾り付けました。60周年マスコット「かんれきさん」を描いたり、鮮やかに色付けしたりしながら、お祝いの日を楽しみにしています。

  • 5年生 収穫感謝集会 11月11日

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    5年生

    5年生が春から育ててきた学校田から米を収穫することができました。

    たくさんの仕事の指導や協力をしていただいた地域の方々を招き、収穫感謝集会を開きました。

    体験したことや稲作について調べてわかったことをグループ毎に発表し、収穫したもち米でお餅を作り、みんなで食べました。

    5年生の子供たちのダンスの出し物もあり、みんなで楽しみ、感謝の気持ちを伝えました。

  • 1・2年生 庄川地域の民話や昔話の読み聞かせ 11月10日

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    1年生

    おはなしポケットの方々による庄川地域の民話や昔話の読み聞かせがありました。

    1年生は、「雄神のごうけつ力士」「うぐいす長者」

    2年生は、「身代わりになった鯉」「瓜わりしょうず金屋ねぎ」の紙芝居の読み聞かせでした。

    子供たちに分かりやすく話してくださり、心温まる時間を過ごせました。

  • 2年生 シャトルラン(体育科)11月10日

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    2年生

    長い距離を走る学習をしています。

    今日は、雨が降っているので体育館でシャトルランをしました。

  • 1年生 はことはこをくみあわせて(図画工作科)11月7日

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    1年生

    家で集めた空き箱や毛糸等をもってきて組み合わせ、作りたい動物を考えました。

    セロハンテープの使い方やボンドの使い方について話を聞き、材料を組み合わせて作り始めました。

    何ができ上るか楽しみですね。

  • 2年生 おもちゃの作り方を説明しよう(国語科)11月7日

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    2年生

    おもちゃの作り方を説明するために、どんなおもちゃを紹介しようかなと、何日も前から考えていました。

    今日は、自分の作成したおもちゃを見せてくれました。

    さあ、この作り方と遊び方を説明できるかな?

  • 3年生 アルファベットを仲間分けしよう 外国語活動

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    3年生

    今日の外国語活動では、アルファベットをいくつかの仲間に分けました。

    発音や形などで分け、アルファベットへの理解を深めていました。


  • 6年生 持久走(体育科)11月6日

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    6年生

    6年生は、1000mの持久走に挑んでいます。

    最後まで頑張って走る姿は、とても清々しいです。

    先生もがんばって走っています。

  • 3年生 円をかこう(算数科)11月6日

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    3年生

    コンパスを使って円をかきました。

    「円」「円の中心」という言葉を新しく学習しました。

  • 2年生 収穫したさつま芋で お菓子をつくろう!(生活科) 11月5日

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    2年生

    10月に収穫したさつま芋で、お菓子作りをしました。

    あつあつに蒸かしたさつま芋の皮を素早くむき、バターと砂糖を混ぜ合わせます。

    バターと砂糖が混ざり合い滑らかになるまで、グループの友達と交代しながら、丁寧につぶしました。

    最後に、お団子状に丸め、ココアパウダーをまぶして「ココアボール」の出来上がりです。

    子供たちは自分たちで作った手作りお菓子に、「おいしい!」と大喜びでした。




  • 1年生 アサガオのつるで作ったリースに飾りつけをしたよ!11月5日

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    1年生

    アサガオのつるで作ったリースに、毛糸や木の実、リボン等を使って飾りつけをしました。

    子供たちは、「クリスマスみたいにしようかな」「リボンでいっぱいにして可愛くしたいな」とわくわくしながら、取り組んでいました。

    世界でたった一つのオリジナルリースが完成し、とても嬉しそうでした。

  • 3年生 消防署見学(社会科) 11月4日

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/04

    3年生

    火事からくらしを守るために、消防士さんたちはどのように働いておられるのか知るために、消防署へ見学しに行きました。

    すばやく出動するために工夫をしておられること、使っている道具や機械にも工夫があること等を知りました。

    子供たちは、救急車や消防車を間近に見て説明を聞いたり、消防士さんのすばやい着替えを見せてもらったりしました。

  • 5年生 自分たちが利用するバスのデザインを考えよう 11月5日

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    5年生

    砺波市教育委員会より講師をお招きし、自分たちが利用するスクールバスのデザインを考えました。

    「THE SHOGAWA」となるように、あゆ、ゆず等の特産品や庄川や山々等の自然環境を取り入れるなど、

    友達と話し合いながら楽しくデザインを考えました。どんなデザインになるか楽しみです。

  • 2年生 山のポルカ(音楽科)11月4日

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    2年生

    「山のポルカ」のグループ合奏をタブレットで撮影しているところです。

    友達と音を合わせることをがんばっている2年生です。