-
2枚の幻灯 ー国語科ー (6年) 11月14日
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
6年生
「やまなし」の5月と12月。
2枚の幻灯が表す世界を比べることで、どんなことが見えてきたでしょうか?
-
紙コップ花火 ー国語科ー (2年) 11月14日
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
2年生
紙コップ花火は、どのようにして作るのでしょうか?
説明文をよく読み、試作しました。
-
数的優位と数的不利 ー体育科ー (5年) 11月14日
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
5年生
少人数小コートでのサッカーゲーム。
攻撃の人数は2対1で、チャンスが生まれやすくなります。
守備の人数は1対2で、ピンチが生まれやすくなります。
状況を考えてプレーできたかな?
-
12-3の計算の仕方 ー算数科ー (1年) 11月14日
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
1年生
12-3は、どのように計算するとよいでしょう?「10のまとまり」をどうやってつくるといいかな?
-
火事が起きたときや火事を防ぐための取組 ー社会科ー (3年) 11月14日
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
3年生
火事が起きたときや火事を防ぐために、自分たちの地域ではどのような取組が行われているのでしょう?自分たちの地域にも消防団がありますよね。
-
リーフレットの構成を考える ー国語科ー (4年) 11月14日
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
4年生
工芸品の魅力を伝えるリーフレットの構成を考えています。自分が調べた工芸品について、「はじめ」「中」「おわり」にどんなことを書くか決まったかな?
-
ベーコンポテトづくり ー家庭科ー (6年) 11月13日
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
6年生
+2
ベーコンポテトづくりに挑戦です。
皮をむく、切る、ゆでる、いためる、味付け。
どうすれば短時間で効率よく調理できるか、友達と相談しながらすすすめました。
もちろん、できばえは・・・。
-
「はじめ」と「おわり」の中心 ー国語科ー (4年) 11月13日
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
4年生
「はじめ」と「おわり」の中心となる言葉や文は、どこにあるでしょうか?
-
台板づくり ー図画工作科ー (3年) 11月13日
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
3年生
玉ころがしゲームが楽しくできるように、台板をデザインしました。
個性あふれる作品ができあがりそうです。
-
「しごと」と「つくり」 ー国語科ー (1年) 11月13日
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
1年生
バスや乗用車の「しごと」と「つくり」をまとめます。バスや乗用車は、どんな「しごと」をしていて、そのためにどんな「つくり」になっているのでしょう?